【データ】年末年始の行動に関する意識調査


 アッタは11月2日、「年末年始の行動に関する意識調査」の結果を発表した。

テクノロジーで、楽しい旅を、もっとお得に」をミッションに、トラベルテック事業としてビッグデータとAIを使った「お得予報型」旅行検索サービスを展開するスタートアップ、株式会社atta(アッタ、本社:東京都港区、代表取締役社長:春山佳久、https://atta.ai/)は年末年始の行動に関する意識調査を2021年10月30日から31日かけて実施しました。

【調査結果サマリー】
◇ 2021/2022年の年末年始は2020/2021年と同様、最も多い回答は自宅で過ごすで、割合は2020/2021年は78.6%だったが、それが64.7%に変化した。

◇ 2021/2022年の年末年始は実家に帰省するが23.2% (2020/2021年は15.9%)、観光地へ旅行するが2.8% (2020/2021年は1.4%)と多少増加した。

◇ 2022年は2021年同様、初詣に行く日は分散傾向だった。

【調査概要】
■調査内容:年末年始に関する意識調査
■調査主体:株式会社atta
■調査方法:スマートフォンリサーチ
■調査対象者 :全国20~59歳
■有効回答数 :1054名
■調査時期:2021年10月30日&31日

年末年始はどう過ごしますか (過ごしたました)?年末年始はどう過ごしますか (過ごしたました)?

2021/2022の年末年始の過ごし方は自宅で過ごすと回答した方の割合は64.7%で2020/2021年は78.6%だったため、約13.9ポイント下がった。実家へ帰省すると回答した方は23.2%(2020/2021年:15.9%)で7.3ポイント上がり、観光地へ旅行すると回答した方が2.8%(2020/2021年:1.4%)が1.4ポイント上がった。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていることもあり、全体的に外出すると回答した割合が増えている。

2022年は初詣に行きますか?2022年は初詣に行きますか?

2022年は2021年と同様、初詣に行く日は分散傾向だった。具体的には元旦に行くと回答した方が17%、1月2日以降に行くと回答した方が25%、年明け前に行くと回答した方が3%、行かないと回答した方が17%、現時点ではまだ決めていないが38%だった。


関連キーワード
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒