鳥取県 皆生温泉で「日本サウナ学会総会2023」「『ととのう とっとり』サウナフェス」を11月25・26日に開催


 鳥取県 皆生温泉で「日本サウナ学会総会2023」「『ととのう とっとり』サウナフェス」が11月25・26日に開催される。

 鳥取県では、2023年11月25日(土)に『日本サウナ学会総会2023』を、11月25日(土)~26日(日)には『「ととのうとっとり」サウナフェス』を開催します。

 サウナに関する研究促進、正しいサウナ浴の啓発を通じて国民の健康増進に寄与することを目的に活動する日本サウナ学会(代表理事・加藤容崇)が主催となり開催される「日本サウナ学会総会」。リアル開催2回目となる今年は「ととのうとっとり」を掲げ、サウナを軸とした観光誘客を推進する鳥取県が開催地に選ばれました。当日は「サウナジャーナリズムのあり方と危機管理」「サウナとメンタルケア」「サウナ関連法整備の方向性」の3テーマでパネルセッションを行います。

また、同時開催される「ととのうとっとり」サウナフェスでは、バレルサウナ、CLTサウナ、小屋サウナといった鳥取県内企業オリジナルサウナが体験ができる「サウナエリア」、サウナ発祥の地であるフィンランドのブースをはじめ、ワークショップやクイズラリー、見学体験用のテントサウナなどが楽しめる「体験エリア」、食パラダイス鳥取県のご当地メニューが味わえる「とっとりサ飯エリア」の3つのコンテンツを用意。サウナと鳥取県の魅力をたっぷりとお届けします。

<『日本サウナ学会総会2023』 概要>

日時:2023年11月25日(土)15:00~19:00(懇親会 19:00~21:00)

会場:皆生グランドホテル天水「グランドパレス」(米子市皆生温泉4丁目18-45)

内容:

①基調パネルセッション(3テーマで実施)

テーマ(1):「サウナジャーナリズムのあり方と危機管理」~サウナって危なくないの?~

日本サウナ学会理事 林 克彦

医療法人光陽会理事長 小澤 陽介

JAPAN SAUNA-BU ALLIANCE代表 川田 直樹

テニスプレイヤー 伊達 公子

テーマ(2):「サウナとメンタルケア」~精神科医と語るサウナの影響

日本サウナ学会代表理事 加藤 容崇

医療法人 三ヶ田慈愛会 陣屋の里理事長 三ヶ田 智弘

鳥取大学医学部助教・統括医長 三浦 明彦

テーマ(3):「サウナ関連法整備の方向性」~これからのサウナ振興に向けて~

日本サウナ学会代表理事 加藤 容崇

鳥取県知事 平井 伸治 (予定)

※追加登壇者を調整中

②日本サウナ学会奨励賞の発表・表彰等

③懇親会、ディナートークセッション

日本サウナ学会理事 松尾 大

日本サウナ学会理事 秋山 大輔

新日本プロレス所属 オカダ・カズチカ

参加費:日本サウナ学会員 10,000円、一般 15,000円、オンライン 2,000円

HP:https://www.ja-sauna.jp/event/

<「ととのう とっとり」サウナフェス 概要>

日時:2023年11月25日(土)、26日(日)10:00~17:00

会場:皆生海浜公園(米子市皆生温泉4丁目20)

内容:

【サウナエリア(有料・要申込)】

バレルサウナ、CLTサウナ、小屋サウナ、テントサウナを用意 、アウフギーサーによる熱波体験

【体験エリア(無料・申込不要)】

テントサウナ体験(着衣)、フィンランドPRブース・モルック体験、ワークショップコーナー、

物販コーナー、「ととのう とっとり」PRブース、サウナを知るクイズラリー

【サ飯エリア】

牛骨ラーメン、大山鶏、地ビールなどの食パラダイス鳥取県のご当地メニューを提供

参加費:

サウナエリア(有料):3,000円(オリジナルトートバック付)※1日2回(10時~、13時~)/各回50名

体験エリア/サ飯エリア(入場無料) ※飲食ブースは別途料金

HP:https://tottori-camppark.jp/sauna/saunafes2023/

■ 「日本サウナ学会」について

日本サウナ学会は、サウナの医学的有効性について科学的検証を行い、科学的根拠に基ついた適切なサウナ浴の方法の確立を主たる目的としています。また科学的検証により得られた適切なサウナ浴についての知見を周知、啓発する事で、日本の医療・医学に貢献し、国民の健康増進に寄与することを目指すことを目的とした団体です。

公式HP:https://www.ja-sauna.jp/

■ 「ととのう とっとり」について

近年のサウナブームの中、鳥取県では県内の豊かな自然や温泉地、サウナ施設等を活用した誘客を図るため、「ととのう とっとり サウナ旅」をテーマに、心身ともにととのう鳥取らしい旅を体験できるサウナツーリズムを推進しています。

県公式サウナ専門サイト「ととのうとっとり」での情報発信や、とっとりサウナCEA(最高経営アウフギーサー)の五塔熱子さんが考案するモデルコース紹介など、様々な施策を展開しています。

 

ととのうとっとり 公式サイト  :https://totonou-tottori.jp/

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒