震災被害甚大地域の企業、6割が売り上げ回復


 帝国データバンクはこのほど、東日本大震災の「被害甚大地域」に本社を置いた企業約5千社の追跡調査を行った。事業継続を確認できた企業は全体の7割超。事業継続企業の約6割が震災前の売り上げを回復している。増収企業は建設業が突出して多く、サービス業も業種別2位と健闘している。

 調査は岩手、宮城、福島3県沿岸部の「津波被害が特に大きかった地域」「原発事故による警戒区域.計画的避難区域(当時)」に本社を置いていた企業5004社を対象に、2年ぶりに行った。

 このうち事業継続を確認できた企業は3622社で、全体の72.4%。2013年2月の前回調査(72.8%)から0.4ポイント下回った。

 一方、休廃業している企業は1382社で、構成比27.6%。前回調査時から55社増加した。

 活動状況を8業種別に見ると、事業継続の比率が最も高いのが運輸.通信業で、85.2%。卸売業も80.2%と多く、この2業種が全体平均を大きく上回っている。「多額の設備投資を必要とせず、被災地以外に得意先を有するケースも多い」ことが要因と見られる。一方、小売業は63.6%と唯一60%台にとどまった。

 震災前の2009年度と比べて、2013年度の売上高が増収となった企業は1808社で、構成比51.6%と約半数を占めた。横ばい(193社、構成比5.5%)と合わせて全体の約6割が震災前の売り上げ水準に回復している。

 増収企業を業種別に見ると、建設業が868社、構成比71.6%と突出している。震災後の復興特需があり、売り上げが回復したものと見られる。以下、2位がサービス業の46.4%、3位が卸売業の42.5%で、ほかは全て30%台だった。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒