
福井県池田町では、「農村体験プログラム2019」の受付を開始した。
人口2600人弱の福井県池田町は、美しい川と整えられた田畑のある静かな山間の農村です。
町独自の安心安全基準で実施している「ゆうきげんき正直農業」、生ごみをたい肥化する環境活動「食Uターン事業」を実施し、先人から受け継がれた環境を守りながら、丁寧な生活を営んでいます。
そんな池田町の自然や文化を、地元の人をガイドに体験していただくのが「池田町農村体験プログラム」です。
このたび、今年度のレギュラープログラムの内容が確定し、新しいパンフレットができました。
池田町内の観光施設のほか、TIC東京(JR東京駅日本橋口から徒歩1分)で配布しております。
農村体験プログラムパンフレット表紙
季節やジャンルで分類された16の体験プログラムが掲載されています。
体験の流れ
プログラムの利用には事前予約が必要で、体験を希望する1~2週間前に、いけだ農村観光協会にご連絡ください。その後、観光協会が地元ガイドさんとの調整を行い、観光協会からお客様に日程確定や当日の詳細のご連絡をさせていただくようになります。(体験によって最少催行人数が違いますのでご注意ください)
教育旅行・校外学習にも
農村体験プログラムは、教育旅行や校外学習にもご利用いただけます。
児童・生徒の皆さんが5~6班に分かれて体験し、後日学校で、お互いの体験について説明するという授業を行っている学校もあります。また、池田町のまちづくりについて池田町のパンフレット等で事前学習を行い、池田町内の官公庁や事業所で話を聞くフィールドワークと組み合わせている学校もあります。
詳しくは観光協会までお問い合わせください。
こんな体験あります(一部)
- 食べれる野草教室【季節:春・夏・秋】
- 川の水源調査【季節:春・夏・秋】
- 魚のつかみ取り【季節:夏】
- みそづくり【季節:春・秋・冬】
- こんにゃくづくり【オールシーズン】
- しめ縄づくり【季節:11月・12月以外】
- イノシシ解体とシシ鍋【季節:冬】
イベントプログラムも開催しています
このほかにも、月に1~2回「イベントプログラム」を実施しています。
イベントプログラムは、最少催行人数が1人なので、おひとり様でもご参加いただけます。
イベントプログラムの開催については、いけだ農村観光協会ホームページ(https://www.e-ikeda.jp/index.html)または、農村体験プログラムホームページ(https://ikeda-taiken.jp/)の「オススメ体験」をチェックしてください。