
瀬戸内うどんツーリズム推進協議会は、「うどん」を通した日本体験を提供する「Kagawa Gastro Tours」特設サイトを開設した。
日本各地にご当地うどんがあるなかで、ひときわ人気なのが香川県の讃岐うどん。瀬戸内の気候と長い歴史から生まれた讃岐うどんは、現在も地元の人々の日常に深く根付いています。
「Kagawa Gastro Tours」では、うどんを愛するドライバーが案内する「うどんタクシー」での名店めぐり、讃岐うどんの文化を学べる体験型の宿泊施設「UDOU HOUSE」での讃岐うどんづくり体験、人気観光地である琴平散策などを通し、”うどんの国”の奥深い魅力へ誘います。
瀬戸内うどんツーリズム推進協議会は、琴平バス株式会社(代表者:楠木泰二朗、本社:香川県仲多度郡)、平成レンタカー株式会社(代表者:牧 智弘、本社:岡山県倉敷市)、瀬戸内ワークス株式会社(代表者:原田 佳南子、本社:香川県三豊市)、そしてMATCHA(代表取締役社⻑:⻘木優、本社:東京都台東区)からなり、国内外に向けてうどんを通じた日本体験を推進することを目的に「Kagawa Gastro Tours」の商品開発、販売、実施、プロモーションまで一元的に実施しています。弊社はその中でもおもにデジタルマーケティングを中心とするプロモーション部分を担当いたします。
【訪日観光客から注目を集める香川県】
宿泊旅行統計調査(観光庁)によると、2018年の四国の都道府県別外国人延べ宿泊者数は合計で97万1020人泊(確定値)と過去最高を記録しました。なかでも外国人延べ宿泊者数が最も多かったのが香川県で、前年から13.2%増の54万6100人泊と四国全体の数値の半数以上を占めています。
【ガストロノミーツーリズムとは】
その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地の食文化に触れることを目的としたツーリズム。
※UNWTO Report on Gastronomy Tourism: The Case of Japanから引用
- 特集ページ概要
【公開日】2019年12月26日(木)
【対応言語】日本語、英語、中国語(繁体字)
【URL】
日本語版:https://matcha-jp.com/jp/kagawa_gastro_tours
英語版:https://matcha-jp.com/en/kagawa_gastro_tours
繁体字版:https://matcha-jp.com/tw/kagawa_gastro_tours
- 商品詳細
①香川の魅力を気軽に楽しめる!フルガイド付き1泊2日プラン
【出発日】2020年1月10日~2020年12月31日まで ※出発日3ヶ月前に発売開始
【旅行代金】57,800円(税込) ※子ども同額
【このプランのポイント】
・「うどんタクシー」による高松空港または周辺駅までの送迎、うどんの名店巡り
・「UDOU HOUSE」で讃岐うどんづくり体験
・「UDON HOUSE」スタッフによるうどんホッピング
・琴平の酒蔵「金陵」訪問
・オプションで父母ヶ浜(ちちぶがはま)の美しい夕日を堪能
②自由時間たっぷり!1部ガイド付き1泊2日プラン
【出発日】2020年1月10日~2020年12月31日まで ※出発日3ヶ月前に発売開始
【旅行代金】大人 36,800円/子ども 32,800円(税込)
【このプランのポイント】
・高松空港から「うどん空港シャトル」での移動
・「UDOU HOUSE」で讃岐うどんづくり体験
・「うどんタクシー」でうどんの名店巡り
・琴平での自由時間
・オプションで父母ヶ浜(ちちぶがはま)の美しい夕日を堪能
③キャンピングカーで自然と食を楽しむ!2泊3日プラン
【出発日】2020年1月10日~2020年12月31日まで ※出発日3ヶ月前に発売開始
【旅行代金】1名あたり27,900円~69,200円
※金額は参加人数・実施時期によって変化します。
※参加は2名~7名で承ります。
【このプランのポイント】
・高松空港でキャンピングカーをピックアップするドライブ旅
・夕日が絶景のキャンプサイト「RVパーク サンリゾート仁尾」に滞在
・「UDOU HOUSE」で讃岐うどんづくり体験
・香川の食や自然を自由に満喫