
村瀬社長
WILLERは1日、月額定額5千円で家族全員が乗り放題のAIシェアリングモビリティサービス「mobi」を渋谷区で始めた。「自宅から2キロ圏内の暮らし」を変える新サービスで、渋谷区でのサービス開始は、6月30日に京都府京丹後市での開始に続き2カ所目。参加者がコミュニティーの中で乗降ポイントなどを提案しながら、より便利で効率的な移動サービスを作る新しいスタイル「共有交通」の実現を目指す。
mobiは、マイカーを所有せず、街の人々とシェアすることで必要な時にアプリや電話で呼ぶと約10分で配車され、AIによる最適なルートを活用して出発地から目的地まで快適に移動できるサブスクリプションサービス。(1)徒歩や自転車に変わる近距離移動(2)アプリでも、電話でも呼べばすぐ来る(3)定額乗り放題で面倒な都度払いが不要―が特徴だ。料金は、月額定額5千円で乗り放題。同居家族6人まで登録可能で、1人500円追加で利用が可能。
「エリア専属のプロのドライバーが運行するため、子どもや高齢者も安心して利用できる」と同社。渋谷区でのサービスは、MKタクシーと連携して行っている。
同日には東京・渋谷の東急プラザ渋谷で記者会見を開催。村瀨茂高社長は「定額料金は経済的ストレスを減らし、行動変容につながる」とPR。mobiの特徴として、「情報、移動のポイントを設置できるほか、コミュニティー、体験交流のきっかけともなる」とニューノーマルに向けての移動サービスであることを訴えた。また、1日開始当日に200人を超える人がサービスを登録したことを報告した。現在の主な利用手法については、通学からの帰宅や習い事での使用などが多いという。目標については、「5年で100エリアまで伸ばしたい」と話す。
村瀬社長
スマホから手配が可能