書評「冬人庵書房」

  • 2013年3月16日

 1946年7月、中学2年の時に初めて富士山に登り、以後山歩きを人生最大の楽しみとしてきた著者。

 同時に山岳図書にも興味を持ち、数々の古書店を巡ってきた。戦後間もない時期は本の種類も少なく、資金もない。著者はアルバイトをして資金を作り、「古本ハイキング」と称して本の収集(蒐集)を続けた。

 著者は今年、80歳となり、60年もの長きにわたる古書収集に明け暮れた日々の、悲喜こもごもな出来事をつづった本の出版を実現した。

 なお、著者が収集した図書約1万3千点は、大分県竹田市の長湯温泉にある「林の中の小さな図書館」で公開している。

 四六判、272ページ。2100円(税込み)。問い合わせは山と溪谷社カスタマーセンターTEL03(5275)9064。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

Visit Us On FacebookVisit Us On TwitterVisit Us On YoutubeVisit Us On Instagram

第36回「にっぽんの温泉100選」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2022年度「5つ星の宿」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」は?

第36回「にっぽんの温泉100選・選んだ理由別ベスト100」(2023年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2022年度「投票した理由別・旅館ホテル100選」(2023年1月16日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒