
日本観光振興協会、旅の安心に向けた取組事例をサイトで紹介している。
都内宿泊施設・交通機関・観光施設等における
旅の安全・安心の確保に向けた取組事例等のご紹介

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長 山西健一郎)は、8月7日のリリースで観光関連団体や企業・施設などで実施されている旅の安全・安心を確保するための取組を紹介するサイトを開設し、現在までのところ、別紙1の通り38団体40取組を紹介しています(http://www.nihon-kankou.or.jp/home/tabinoanshin/)。
この度、東京都を発着するGo To トラベルキャンペーンが10月1日より解禁されるとともに、地域共通クーポンの発行が開始されることから、上記サイトに登録された都内の宿泊施設・交通機関・観光施設等における具体的な旅の安全・安心の確保に向けた取組事例を紹介します。
<宿泊施設の一例>
株式会社 プリンスホテル
品川エリアをはじめ、都内に10軒のホテルを展開する株式会社プリンスホテルでは、新たな衛生・消毒基準「Prince Safety Commitment(プリンス セーフティー コミットメント)」を策定しています。例えば、徹底した清掃と消毒が施された客室のドアに清掃・消毒後のお部屋に入室者がいないことを明示する「Safetyシール」を添付するなど、安心して宿泊いただくための取組を実施しています。
(Prince Safety Commitmentロゴ)
(株式会社プリンスホテルの取組に関するお問い合わせ先)
株式会社プリンスホテルマーケティング部・課長 馬場 章
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 TEL:03-6709-3315
ph-akrbaba@princehotels.co.jp https://www.princehotels.co.jp/safety/
<交通機関の一例>東日本旅客鉄道株式会社
JR東日本グループは、お客さまの安心をサポートするため、ガイドライン(鉄軌道事業における新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン等)に基づき、以下のような取組みを実施しています。
・駅や車内は、定期的な清掃に加えて、消毒液等による除菌を実施しています。
・新幹線や在来線特急車両については、空調装置や換気装置により、6~8分程度で車内の空気を入れ替えています。
・JR東日本アプリにて、山手線や首都圏の主な線区の車内や一部駅における混雑状況の情報を提供しています。
・みどりの窓口の係員は、他のお客さまとの座席の間隔を空ける配慮をして指定席を発売します。※ご希望に添えない場合もございます。
・指定席券売機では、シートマップ(座席表)からお客さまご自身で自由にお席をお選びいただけます。
・新幹線eチケットなど、窓口や指定席券売機でお買い求めいただくことなく、安心して新幹線・在来線特急列車にご乗車いただけるサービスもございます。
【新幹線車両の換気のイメージ(例:E5系)
(東日本旅客鉄道の取組みに関するお問い合わせ先)
東日本旅客鉄道株式会社 広報部 報道グループ
〒151-8578 東京都渋谷区代々木2-2-2 TEL:03-5334-1300
https://www.jreast.co.jp/
<観光施設の一例>
屋形船・クルーザー 船清
都内で屋形船・クルーザー等を運航する船清では、東京都が発行する「感染防止徹底宣言ステッカー(レインボーステッカー)を取得し、ガイドラインを遵守しております。
・勤務前の従業員の検温、手指のアルコール消毒、接客時のマスク着用。
・ソーシャルディスタンスに配慮した座席の配置とお一人様ずつ個別でのお料理の提供。
といった基本的な対応はもちろん、
・入口に除菌ゲートを設置。手指、靴底の除菌と検温。
・船内にも空間の除菌と飛沫感染を防ぐ装置を設置。
・お客様下船後、船内清掃の上、紫外線による除菌装置を稼働。
など、徹底した除菌を実施しています。
(船内の除菌及び検温を実施)
(屋形船・クルーザー船清の取組に関するお問い合わせ先)
株式会社 船清 営業担当 平山 智恵子
〒140-0001 東京都品川区北品川1-16-8 TEL:03-5479-2731 sinagawa@funasei.com
https://www.funasei.com/
今回は、東京に関連した3つの事例を紹介しましたが、旅の安全・安心を確保するための取組を紹介するサイトでは、別紙1の通り38団体40取組について詳しく紹介しています(http://www.nihon-kankou.or.jp/home/tabinoanshin/)ので、あわせてご覧ください。
旅行者の皆様には、旅に関わる全員が安心で楽しい旅行となるよう「新しい旅のエチケット」等へのご理解とご協力を改めてよろしくお願いいたします。また、観光関係者の皆様には、引き続き各所での取組の共有などにご協力をお願いいたします。当協会では、引き続き感染症対策の啓発に努めるとともに、旅の安全・安心に向けた情報の発信を強化してまいります。
以 上
<別紙1>
サイト上で9月30日現在公開中の取組の一覧(順不同)
取組名称 | 取組団体 |
<企業> | |
ANA Care Promise | 全日本空輸(株) |
新たな衛生・消毒基準「Prince Safty Commitment (プリンス セーフティーコミットメント)」の策定・導入 |
(株)プリンスホテル |
安全・安心なサービス提供にむけた取り組み | 日本航空(株) |
JR東日本の新型コロナウイルス感染症対策に関する取組み | 東日本旅客鉄道(株) |
ニューノーマルに合わせオンライン旅行相談など 安心安全の接客に取組みます! |
(株)日本旅行 |
JR東日本ホテルズ 安心・安全の取り組み ~JR EAST HOTELS CLEAN METHOD~ |
東京ステーションホテル、 メズム東京、 オートグラフ コレクション、 メトロポリタンホテルズ、 JR東日本ホテルメッツ、 ホテルファミリーオ、 ホテルフォルクローロ、 ホテルニューグランド、 和のゐ |
新型コロナウイルスの感染予防に関する取り組み | 京浜急行電鉄(株) |
JR四国の新型コロナウイルス感染症対策 | 四国旅客鉄道(株) |
新しい旅の形へ~弊社感染症対策のご案内~ | (株)マリン観光バス |
新型コロナウイルス感染拡大防止 | アンドビジョン(株) |
観光バスにおけるニュ-ノーマル時代への取組み | GSE corp.南薩観光(株) |
新型コロナウイルス感染防止対策と新しいクルージング | 屋形船・クルーザー 船清 |
株式会社ステイプランナー (伊良湖ホテル&リゾート、伊良湖すし) |
伊良湖ホテル&リゾート |
ガイドレシーバーで安心・安全の旅行を | (株)ケンネット |
名門大洋フェリーの新型コロナウイルス対策 | (株)名門大洋フェリー |
新型コロナウイルス感染症対策 | 阪九フェリー(株) |
新型コロナウイルス感染症対策のご案内 ~安心の船旅のために~ |
太平洋フェリー(株) |
<地域> |
セーフティーネット高千穂 | 高千穂町観光協会、 高千穂町商工会、 JA高千穂地区 |
感染防止対策取り組み宣言(神戸観光局モデル) | (一財)神戸観光局 |
コロナ感染対策に取り組む観光施設のご紹介 | (一財)沖縄観光 コンベンションビューロー |
観光施設等で表示するピクトグラムの公開 | (公社)鳥取県観光連盟 |
新型コロナウイルス感染防止対策 | ミキモト真珠島 |
YouTube動画:【安心して観光いただくために】 島根県松江市から皆様へ |
(一社)松江観光協会 |
佐渡クリーン認証 | (一社)佐渡観光交流機構 |
withコロナの時代、長野県観光最前線に行ってきた | (一社)長野県観光機構 |
豊岡市新型コロナウイルス感染症対策認証制度 「CLEAN and SAFE TOYOOKA」 |
CLEAN and SAFE TOYOOKA委員会 (豊岡市、豊岡観光イノベーション、 豊岡ツーリズム協議会) |
安心ちょこたび観光 | 埼玉県、 (一社)埼玉県物産観光協会、 みどころ旬感協議会 |
「玉名クオリティ認証」制度 | 玉名市 |
ひょうご安心旅 | (公社)ひょうご観光本部 |
ご安心してご利用いただくために。 新しい生活様式への取り組み |
(株)名古屋観光ホテル |
飛騨高山スタンダード | 飛騨高山旅館ホテル協同組合 |
秋田犬手洗い動画 | (一社)秋田犬ツーリズム |
感染症対策チェックリスト策定・対策可視化ポスター等作成 | (一社)秋田犬ツーリズム、 大館商工会議所、 大館北秋商工会、 北秋田市商工会 |
上小阿仁村の食体験と天然秋田杉の森林浴 | (一社)秋田犬ツーリズム、 NPOこあに食農観応援隊 |
公共交通における新型コロナウイルス感染症予防対策の取り組み | 高山市公共交通活性化協議 |
TRIP in hinata 私たちの安心・安全の取り組み | (公財)宮崎県観光協会 |
<諸団体> |
新しい旅のエチケット | 旅行連絡会 |
空港を安全にご利用いただくための空港の取組み | (一社)全国空港ビル事業者協会 |
空の旅を安心して楽しんでいただくために ~新しい空港利用の11のポイント~ |
中部国際空港セントレア |
航空業界における新型コロナウイルス感染拡大防止のための、 お客様へのお願いと、航空会社の取組みについて |
定期航空協会 |
※こちらのリストは、9月29日17時時点での一覧であり、ご紹介する取組は順次追加されて参ります。