![](https://i0.wp.com/www.kankokeizai.com/wp-content/uploads/d099d886ed65ef765625779e628d2c5f-1.png?resize=160%2C160&ssl=1)
日本商工会議所は7月21日、「観光の再生・復活に関する意見・要望~持続可能な観光地域づくりの実現を目指して~」を決議、発表した。新型コロナ禍でダメージを受けた観光の再生・復活に向け、(1)地域ならではの観光コンテンツの開発・高付加価値化の推進(2)交流・関係人口拡大と旅行需要の平準化(3)インバウンドの地方誘客―の観点から、国が重点的に強化すべき施策について提言している。
観光の現状については、急速に進む物価高、コロナ関連融資の返済、人手不足が足かせとなり、倒産・廃業に至る事業者が後を絶たず、依然として先行き厳しい不透明な状況にあるとの認識を示した。その上で三つの提言の実現を求めた。
観光コンテンツの造成・高付加価値化のためには、プランナーやデザイナーなどの専門人材が地域を支援する施策の強化・拡充が必要と指摘。具体例として、大田商議所(島根県)のあなごを活用した観光商品の開発・ブランド化事業や、室蘭商議所(北海道)の24時間滞在型フォトコンテストの取り組みを挙げた。
会員向け記事です。