旅館協会北海道の2月宿泊実績、売り上げ・人員とも前年比減


 日本旅館協会北海道支部連合会は10日、宿泊実績調査の2月の結果を発表した=表。対象施設119軒のうち105軒が回答。前年同月比で宿泊人員は69.5%減、売り上げは54.2%減となった。Go Toトラベルキャンペーンと道民限定の宿泊割引事業「どうみん割」の停止が継続し、売り上げは前年同月比約5割減と大きく落ち込んだ。

 宿泊人員の月別の前年同月比は、10月が15.5%減、11月が17.9%減、12月が62.1%減、1月が77.7%減で推移していた。

 2月の宿泊人員の内訳は、訪日客は入国制限などが続き前年同月比99.9%減、国内客は同59.2%減だった。

 コロナウイルスの感染状況が好転せず、Go Toトラベルキャンペーンとどうみん割の停止が続き、前月に続き人の動きは鈍かった。祭りやイベントが中止、規模縮小を余儀なくされ、さっぽろ雪まつりがオンライン開催となるなど、催事に関連する誘客も滞った。厳しい状況下が続くが、週末の稼働を中心に、3月以降の誘客に期待を寄せる会員施設も見られた。

 回答旅館からは、2月の動向について次のような声が上がった。 

 「2月は金、土、日のみの営業だった」

 「2月は新型コロナの影響により、ほぼ丸1カ月休館した」

 「天候が悪い日もあり、交通機関も一時ストップ。コロナの中だが、出張客が多い」

 「ここ数年来の降雪続きでニセコスキー場のコンディションは非常に良いが、残念ながらスキーヤーが少ない」

 「流氷の状況が良い日が多いだけに、残念」

 「コロナウイルスで1月19日から2月10日まで休館を余儀なくされたが、11日に営業再開時から思ったよりお客さまに来ていただいている」

 「3月の予約売り上げはほぼ一昨年に届く勢い」

 「1月29日から2月23日まで、氷濤まつり(今年は氷の野外美術館)を開催。思った以上に好評で、例年の半分ほどだが3万8千人の来場者があった」

 「平日は数十人の利用で、週末は地元客を中心に稼働率が80%ほどになった。なんとなく地元は動きだしている感がある」

 「少しコロナウイルス感染者が全国的に減っていて、国民の皆さんが外出自粛疲れを感じていることもあり、外に出始めていらっしゃるのかもしれない」

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒