旅館の設備投資、21年に約6割実施 「補修」「コロナ対策」で

  • 2022年6月13日

 日本政策金融公庫はこのほど、ホテル・旅館、飲食など生活衛生関係営業の2021年の設備投資動向を調査した。同年に設備投資を行った事業者はホテル・旅館が59.9%と、前年比2.4ポイント上昇。実施した設備投資の目的は「新型コロナ感染予防対策」が60.6%と、「補修・更新」(69.7%)に次いで多かった。一方、設備投資を実施しなかった理由は「景気の不透明感」が62.5%と最も多かった。

 時系列で見ると、2008年から14年まで、12年(38.3%)を除き40%台で推移していたが、15年に53.2%、16年に63.8%と急増。以降、60%台で推移するも、20年は57.5%と5年ぶりに50%台に下落。21年も率は上昇したが、50%台にとどまった。

 21年に行った設備投資の目的を複数回答で聞くと、補修・更新が69.7%、新型コロナ感染予防対策が60.6%と、突出して多かった。以下は「売り上げ増加」が33.0%、「合理化・省力化」「省エネルギー、環境配慮」がともに19.3%など。

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

Visit Us On FacebookVisit Us On TwitterVisit Us On YoutubeVisit Us On Instagram

第36回「にっぽんの温泉100選」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2022年度「5つ星の宿」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」は?

第36回「にっぽんの温泉100選・選んだ理由別ベスト100」(2023年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2022年度「投票した理由別・旅館ホテル100選」(2023年1月16日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒