
小田急電鉄は1日、沿線のおすすめ寺社を紹介する無料ガイドブック「小田急沿線 御朱印めぐり」の配布を小田急線各駅で始めた。配布数は3万部。沿線寺社の歴史や見どころを紹介し、心をリフレッシュするお出掛けを提案する。
同企画は、小田急線の魅力を再発見してもらうことを目的として、2018年から毎年部数限定でガイドブックを発行している。
今回は、沿線で古くからまつられる地元の守り神や花の名所、ペットの健康祈願ができる社など個性豊かな9寺社を紹介している。また、各寺社の歴史、見どころに加え、御朱印のイメージも掲載し、見るだけでも楽しめる冊子としている。
「マップ付きの交通案内や受付時間なども確認できる。複数の寺社を1日で巡る際には『1日全線フリー乗車券』(大人2千円、子ども千円)が便利」と同社。
掲載寺社は、代田八幡神社、伊豆見神社、安立寺、高石神社、吉祥院、座間神社、比々多神社、泉蔵寺、常光寺。