
小田急電鉄などは、神奈川県伊勢原市の大山・こま参道を中心に特別企画を実施する。
本企画のイメージ
大山ケーブル駅からほど近い「旅館元瀧」で実施するテントサウナ「雨降(あめふり)サウナ」では、雄大な大自然のなか、郷土玩具「大山こま」製造の際にでた端木を使用するなど、大山ならではの「サウナ体験」がお楽しみいただけます。また、エリア内を風鈴で装飾し涼を演出するほか、朝採れ夏野菜などの販売や、大山寺の歴史が学べる紙芝居なども予定しています。
2019年の大山ケーブルカー夜景運転の様子
大山これから会議は、2020年9月に小田急電鉄とエンジョイワークスが立ち上げた参加型プロジェクトで、「これからの大山を、みんなで考えつくっていく」をコンセプトに神奈川県伊勢原市にある大山の潜在的可能性を生かしてエリアの活性化を目指すものです。これまでも、地元観光関連の方々をはじめ、伊勢原エリアの事業者など本エリア活性化に想いを持つ方々にご参加いただき、議論を重ねることで本企画の開催に至りました。引き続き、幅広くパートナーを募集するとともに、大山エリアにこれまで無かった楽しみ方の提案等をしてまいります。
本企画の詳細は下記のとおりです。
記
1 実施期間
2021年8月11日(水)~8月15日(日)
2 主なコンテンツ
(1)テントサウナ「雨降(あめふり)サウナ」の実施
大山名水と「大山こま」製造の際に出た端木を使用したテントサウナです。「旅館元瀧」敷地内にある「元滝」を水風呂としてご利用いただけることも魅力です。
ご利用は1回12,000円で貸し切りとなり、事前予約が必要です。
運営主体:旅館元瀧、株式会社KiUAS
日時:8月11日(水)~15日(日) 10:00~19:40
※事前予約により、うち100分ご利用いただけます
場所:旅館元瀧(伊勢原市大山664)
予約:下記URLにて予約することができます
URL:https://amefuri-sauna.peatix.com/
(2)地元片野施設園芸の朝採れ野菜販売
キュウリ、オクラなどの朝採れ夏野菜をこま参道特設会場で店頭販売します。
運営主体:片野施設園芸
日時:8月11日(水)~15日(日)
※12:00頃オープン~野菜が無くなり次第終了
場所:こま参道特設会場(伊勢原市大山628)
野菜販売する片野施設園芸のスタッフ
(3)地元パン店の臨時出店・販売
伊勢原市内の「パン屋さん 結」が大山に臨時出店。イベント限定のパンを販売します。
運営主体:パン屋さん 結
日時:8月11日(水)、13日(金)、15日(日)
※8:30頃オープン~パンが無くなり次第終了
場所:こま参道特設会場
(4)竹を使用したワークショップの実施
伐採した竹を使用した竹コップやバンブーライトの制作などをするワークショップです。事前予約は不要で、当日ご参加いただけます。
また、竹を粉砕して生まれた竹チップを展示販売します。
運営主体:株式会社梅鉢TMC(地場の竹伐採・活用事業者)
日時:8月14日(土)、15日(日)
場所:ねぎし旅館前(伊勢原市大山640)
竹コップと竹チップ
(5)大山紙芝居の上演
大山寺の歴史や、大山のあれこれ楽しく紙芝居でお届けします。
運営主体:紙芝居師こまり
日時:8月11日(水)、14日(土)、15日(日)
場所:こま参道特設会場
大山紙芝居
(6)風鈴による装飾
大山・こま参道エリアに風鈴を装飾し、清涼感を演出します。
日時:8月11日(水)~8月15日(日)
場所:神奈中バス「大山駅」バス停~こま参道~大山阿夫利神社下社内
装飾の一例
この他、伊勢原市内の産業能率大学との連携施策や、森林セラピストと巡る参道散歩(8月11日、13日、14日実施)などを計画しています。各企画の詳細は下記にてお知らせします。
公式ホームページ(https://hello-renovation.jp/oyama)
公式Facebook(https://www.facebook.com/oyama.meeting/)
公式Twitter(https://twitter.com/oyama_meeting)
なお、本企画の実施にあたっては、検温や手指消毒をはじめとした新型コロナウイルス感染症対策を徹底します。また、天候等により、内容を変更させていただく場合があります。
【参考】本企画実施エリア