ティーゲート、余暇ナビゲーターの養成講座開講


旅行プランを練る参加者

旅行プランを練る参加者

 着地型観光素材を扱うウェブサイト「旅の発見」を運営するティー・ゲート(東京都千代田区、岩橋伸行社長)は5〜7日、山梨県富士河口湖町で、着地型観光素材の堀り起こしや旅行プラン化、販売などを行う「余暇ナビゲーター(余暇ナビ)」の第1回養成講座を開いた。観光を通した地域振興の担い手づくりを図るもの。自治体で観光振興に携わる人のほか、県会議員や農業従事者など約20人を対象に、旅行商品の作り方を指導、講座修了者を余暇ナビに認定した。同社では今後余暇ナビによる着地型旅行商品の造成と情報発信の支援を進める考えだ。

 3日間の日程で行われた養成講座で参加者は、旅行商品の造成に必要な原価計算や行程管理などを学んだ上で、それぞれ紹介したい地域資源などを盛り込んだツアー作りに取り組んだ。出来上がったプランはソバ打ちや郷土芸能体験などを盛り込んだツアーのほか、アウトドア体験を通し家族のきずなを再確認するツアーなど。プランの発表会も行い、各プランの問題点などについて学んだ。

 このほか講座では、和歌山大学の大澤健准教授が観光の理念や地域に与える影響などについて、大阪観光大学の尾家建生教授が観光に関するマーケティングについてそれぞれ講義を行った。

 今回認定を受けた余暇ナビは、同社の運営する「余暇ナビフォーラム」において、観光動向情報の提供や旅行商品作りのためのサポートを受けられる。同社の岩橋社長は、「地方の素材を発信しようという(今回修了した)余暇ナビ同士や余暇ナビとわれわれのネットワークが構築できたのは大きな成果」と話し、今回認定した余暇ナビの人的ネットワークを生かした地域観光振興の活性化に意欲を示した。同社では今後、余暇ナビ同士の情報交換の場を充実させていく予定だ。

 ティーゲートでは今年、9月に東京で開催する養成講座を含め、今後2回の養成講座を実施する。大学や地方自治体の求めに応じて養成講座を提供する予定もあり、余暇ナビゲーターによる地域情報の発信の支援を進めていく。

旅行プランを練る参加者
旅行プランを練る参加者
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒