ウィラーグループ、タンゴ鉄道の運行会社に


村瀬社長

村瀬社長

 高速バス事業、旅行業事業を中心とした複数の企業を傘下に持つウィラーグループ(ウィラー)が5月24日、創業20周年をむかえた。前日に開催された戦略発表会で村瀬茂高社長は、北近畿タンゴ鉄道(KTR)の運行会社に選定されたことを報告。今後10年間の構想である「街づくりと交通のビジネスモデルの構築」の第1弾として、KTRを使った丹後エリアの街づくりを図ると述べた。

 KTRは2012年度の経常損失が8億4千万円の赤字の第3セクター。鉄道運行と施設保有の「上下分離方式」に移行することで収益の改善を目指すとし、「上」にあたる運行の委託会社を昨年末に募集していた。新体制での運行開始は15年3月を目指す。

 KTRは京都府の西舞鶴や天橋立、兵庫県の豊岡などを結ぶ。地域の生産人口の低下などにより利用者は年々減少し昨年度の利用者数は180万人だった。ウィラーはまず利便性を向上させ地元利用者を増やし、3年前の利用者数200万人まで地元の人の利用で回復させたいとする。

 また沿線地域と共同して体験型プログラムを開発することで、丹後エリア全体をテーマパークに見立てた観光資源の開発も行うと発表。経済効果は40億円を見込む。

 ハード面では計画6年目を目標として総額4億円の「シンボル列車」を運行することや、タッチパネル式の自動券売機を導入しクレジット決算、多言語化、音声案内を行う。誘客については、インターネットを活用したウィラー会員200万人に向けたプロモーション、インバウンド向けプロモーションを行う。高速バス、空港バス接続拠点による利便性を向上させ、訪日客の誘客も図りたい考えも示した。

55歳以上全国千円 シニアのバス旅促進
 ウィラーグループの旅行業務を運営するウィラートラベルは5月23日、55歳以上を対象にした「おとなの自由旅」を発売した。第1弾として高速バスのウィラーエクスプレスの全線がインターネット予約なら千円、電話予約なら1500円とする「1000円キャンペーン」を販売した。

 観光庁のデータによると、国内個人旅行の際に「高速バス・路線バス」を利用する割合が約8%と少ないことを受け、同商品を開発した。また観光庁のデータによると年間国内旅行者数に占める50代以上の割合は約4割と高いことから55歳以上を対象にした。

 キャンペーンの対象出発期間は7月30日まで。対象路線は走行距離100キロメートル以上の全路線。

 同社は今後10年間の経営ビジョンとしてシニア層をターゲットにしていきたい考えを示しており、シニア層に向けた価値創造を行っていく。

村瀬社長
村瀬社長
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒