インターハイで宿泊需要が増加~旅館協会東北の8月


 日本旅館協会東北支部連合会はこのほど、会員旅館を対象に実施している宿泊実態調査の今年8月分の結果をまとめた=表。97軒が回答。東北6県の合計は、前年同月の実績に対して宿泊人員が6・4%増、売り上げが7・0%増となった。南東北を会場としたインターハイ(全国高等学校総合体育大会)が7月に引き続き開催されたことなどがプラス要因とみられる。

 宮城県、山形県、福島県でインターハイの競技が行われた。宮城県は宿泊人員が11・0%増、売り上げが8・9%増。山形県は宿泊人員が9・5%増、売り上げが10・2%増。福島県は宿泊人員が7・3%増、売り上げが11・3%増となった。

 青森県は、夏季の国内外の需要を取り込んだとみられ、宿泊人員が16・8%増となった。岩手県は宿泊人員が0・6%減。秋田県は宿泊人員が9・0%減だった。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒