【観国之光 388】「防災の日」 改めて備えの点検を 本社論説委員 内井高弘


救急救助、応急救護訓練を視察する岸田首相(右)=首相官邸HPから

 過ぎてしまったが、9月1日は「防災の日」だった。99年前に関東大震災が起きた日である。

 今年もというか、全国のどこかで記録的豪雨による洪水や浸水、土砂災害が起こり、命や家屋などが失われている。災害列島に生きていることを自覚し、命をどうやって守るか、備え、対策を再確認した人もいたのではないだろうか。

 新型コロナウイルスの感染防止のため、防災訓練を中止したり、規模を縮小する自治体も多かったようだ。仕方のないことだが、その中にあって旅館・ホテルは人の命を預かる商売だけに、災害に対する備えに怠りがあってはいけない。

 NHKによると、防災の日を前に、子安峡温泉(秋田県湯沢市)では、旅館・ホテルの女将たちが防災訓練を行い、避難誘導の手順などを確認した。

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒