【観国之光 355】ガストロノミーツーリズム 奈良で世界イベント 本社論説委員 内井高弘


地域の伝統料理、歴史、文化などを発信する機会になると期待されるガストロノミーツーリズム(写真はONSEN・ガストロノミーツーリズム)

 「ガストロノミーツーリズム」―地域を巡り、その土地の気候風土が生んだ食材や伝統、歴史などによって生まれた食文化を楽しむ旅を意味する。ニューツーリズムの一つとして関心が高まっている。

 国連世界観光機関(UNWTO)は、食と観光の連携による地域の文化、経済振興をサポートするため、各国持ち回りで「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」を開いているが、7回目となる同フォーラムが来年、日本で初めて開催されることとなった。

 場所は奈良県で、6月13~15日、県コンベンションセンター(奈良市)を主会場に開催される。主な出席者は各国観光大臣級および政府関係者、観光関連事業者、自治体・教育関係者、シェフなど、国内外から600人(延べ1800人)程度が参加する予定。

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒