【日本ふるさと紀行 46】成東(千葉県山武市)~「野菊の墓」伊藤佐千夫の故郷 旅行作家 中尾隆之


実り豊かな緑野と九十九里の海の町

 「♪連れて逃げてよ、ついておいでよ、夕ぐれの雨が降る矢切の渡し」。細川たかしの唄で大ヒットした『矢切の渡し』(作詞石本美由起)。モチーフは青春小説の名作『野菊の墓』である。

 松戸・矢切村を舞台にした15歳政夫と17歳民子の結ばれない淡く切ない恋物語で、ヒロインを山口百恵や松田聖子が演じた映画でも話題を呼んだ。

 とはいえ作者の伊藤左千夫や、その故郷を知る人は多くはないだろう。そんなことを思いつつ、東京駅から特急で1時間の成東を訪ねた。イチゴやブドウ、ネギ、ニンジンなど果物・野菜が年中絶えない温暖で豊かな田園の町である。

 左千夫(幸次郎)がその一角の殿台の大農の四男に生まれたのは幕末近い1864年。茅葺屋根の広壮な生家が今も保存されている。

 「九十九里の波の遠鳴り日の光り青葉の村を一人来にけり」と詠んだ静かでのどかな里地だが、知的な代官酒井修敬らの影響で学問好きの風土があり、左千夫は14歳の時、佐瀬春圃の塾で漢籍を学ぶ。

 18歳の時に政治家を志して上京。明治法律学校(明治大学)に入学するが、眼病で帰郷して農事に勤しむ。22歳の時、家出上京。牛乳屋を始め、やがて牧場経営を成功させ終生の生業とした。

 生家前の歌碑の「牛飼いが歌よむ時に世の中の新しき歌おほいに起る」のように酪農の傍ら正岡子規らに和歌や俳句を学んだ。

 隣接の山武市歴史民俗資料館2階の展示室では、左千夫の作品や遺品、斎藤茂吉や土屋文明らを育てた指導者であったことも知る。

 「歌のヒットで左千夫の印象は松戸に持って行かれた」と苦笑する館長に教えられた徒歩3~4分の伊藤左千夫記念公園に立ち寄った。正夫・民子像や門下の茂吉、文明らの歌碑に存在感を強く印象づけられた。

 駅前に立つ歌碑の「久々に家帰り見て故さとの今見る目には岡も河もよし」の歌からは愛郷の思いが伝わってきた。

(旅行作家)

 ●山武市観光協会TEL0475(82)7100

 

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒