【岐路 バスと観光 新たな関係 145】バスと観光のこれから14 高速バスマーケティング研究所代表 成定竜一


 整理すると、旅行において、バスをはじめとする交通機関は、地元から現地への「移動」という要素(おおむね「1次交通」)と、現地での「周遊の足」という要素(おおむね「2次交通」)を提供している。

 従来の発地型バスツアーは、それらを一貫して提供していた。しかし、それでは「お仕着せ」と捉えられるようになってしまった。

 バス業界としては、「移動」(1次交通)部分は、鉄道や航空と住み分けしながら高速バスがその役割を果たせるし、「周遊の足」(2次交通)部分は、路線バスや定期観光バス、着地型ツアーが強みを発揮できるはずである。しかし、残念ながら、個別の成功事例はあるものの、大きな流れになっていないのが現実である。

 その中で成功事例を挙げると以下のようになる。

 テーマパークやアウトレットモール、スキー場などは、1カ所の滞在で旅行が完結する。このようなデスティネーションへは、1次交通としての高速バスが相当なシェアを持っている(スキー場への直行バスについては、募集型企画旅行形式をとることが多く正式には高速バスとは呼べないが、本質的な意味合いは同じである)。

 現地での「周遊の足」という要素を必要としないので、旅程作成が容易だからだと考えられる(逆に言えば、周遊を伴う旅行の場合、旅程作成がネックとなり個人旅行のニーズに対応できていないと言える)。

 東京や京都のように、内外から多数の個人旅行者が集まるデスティネーションについては、「はとバス」をはじめとする定期観光バスが人気だ。多様なコースを維持するだけの市場規模の大きさが条件だ(市場規模が小さいと、コースが凡庸となってしまう)。

 このような成功事例をより広げていくためには、何度も述べてきたように、バスサービス自体とともに、旅行の「流通」のあり方も変化していくことが必要だ。旅行会社もバス事業者も、個人旅行を望むニーズに、より真摯(しんし)に応えることが求められている。

(高速バスマーケティング研究所代表)

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒