【受付中】日本宿泊産業マネジメント技能協会、第4回無料オンライン・マネジメント講座 「ホテルにおける環境問題への対応」を5月21日開催


  日本宿泊産業マネジメント技能協会(JLM)は、第4回無料オンライン・マネジメント講座 「ホテルにおける環境問題への対応」を5月21日に開催する。

JLM シンポジウム

無料オンライン・マネジメント講座

第4回 ホテルにおける環境問題への対応

  •  日時: 2021年5月21日(金)今回のみ金曜日の特別日程です。15:00~16:30
    ●対象: 観光関連事業者、宿泊事業者、学生
  • 講師: 丹治 朋子先生
  • スケジュール:

15:00~15:05 作古理事長長挨拶

15:05~16:00 ご講義

16:00~16:25 質疑応答

16:25~16:30 櫻井セミナー委員長「次回の予定について」

 

  • 丹治 朋子 先生のプロフィール:

1970年 東京生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了。

大阪明浄大学を経て2005年より川村学園女子大学観光文化学科講師着任、2015年より同大学教授。社会学修士。日本観光研究学会理事、日本フードサービス学会監事、立教大学ホスピタリティマネジメント講座講師、立教大学兼任講師などを兼務。2017年にエコマーク (飲食店)基準策定委員会に参加。

専門はホスピタリティマネジメント。1994年よりホテルや外食産業における環境問題への対応について研究。

  • 当日の講義テーマと概要:「ホテルにおける環境問題への対応」
    概要:環境問題が深刻化し、企業にも対応が求められる状況になってすでに数十年が経過している。昨年11月には、G20サミットにて菅首相が2050年までの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという目標を掲げ、脱炭素社会を目指す方向があらためて示された。本講義では、温室効果ガスの問題だけでなく、環境問題の状況を概観しながら、ホテルと環境問題の関係や取り組みの現状について紹介し、課題や解決策を考えていきたい。

 

講座の主な内容:
(1)ホテルを取り巻く環境問題
(2)ホテルの環境問題への取り組み
(3)食品ロスのリサイクル事例

 

形式は ZOOM によるオンライン方式です。参加費は無料です。

 

多くの皆さんの参加をお待ちしています。

*申込方法:下記申込フォームよりお申込み下さい。

https://forms.gle/6aYwLVyCF6UG6MdV8

 

5月17日に確認のメールをさしあげます。その際に ZOOM 会議 ID、ミーティング ID,パ スコードをご連絡いたします。 お手元にメールが届かない場合、お手数ですが事務局までご連絡お願いします。 また、5月17日以降でも参加のご希望がありましたらお知らせ下さい。別途対応させていただきます。その他ご不明点は事務局(E-mail: sympo@hotel-management.or.jp)までご 連絡下さい。

 

キャンセルの際の連絡は必要ございません。

 

 

〇 JLM(一般社団法人 日本宿泊産業マネジメント技能協会)とは 宿泊産業における管 理・監督者に必要な知識、技能、態度要件の向上を図り、人材の 育成を通じ、(斯界に働 く人たちの社会的地位の向上を目指し、)もって国際観光と日本 の宿泊文化の振興、発展 に寄与することを目的とする団体です。国家検定試験 ホテル・ マネジメント技能検定試 験の運営などを実施し、日本の宿泊産業をバックアップしています。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒