【ポスト・コロナ時代に向けた宿泊施設の取り組み15】新たな付加価値としての感染症対策 観光品質認証協会統括理事・サクラクオリティマネジメント代表取締役 北村剛史


北村氏

 今回の新型コロナウイルス感染症の影響を受け、宿泊市場は多大な影響を受けています。また、その「終息」は依然として見えず、不安の中、感染症対策と経済活動の両立を模索しなければならないという極限の状況と言えます。そのような中で、今の環境をどのように理解し、経済活動とどのように両立してくべきなのでしょう。まずは今回の新型コロナウイルスの性質を可能な限り正確に把握しておく必要があります。新型コロナウイルスは、スパイクといわれる突起状の表面があることから様々な物質に付着しやすく、人体では、レセプターと言われるACE2受容体と結合して感染する他、その他受容体とも結合することが判明しており強い感染力を有しています。感染しても当初の約1週間は上気道(鼻腔、咽頭、喉頭)に留まり増殖し風邪の症状が続くケースが多いと報告されており、当該期間中に増殖したウイルスのキャリアーとなることで、多くの感染を引き起こしています。世界で検出された新型コロナウイルスを遺伝型で分類すると、中国や東アジアに多い型、欧米で見つかっている型等複数タイプがあり、変異しやすい性質がワクチン開発等にも影響を与えています。抗体ができたとしても効果期間が永久ではないとの報告も見られます。感染経路では、飛沫感染と接触感染と言われており、特に飛沫感染による罹患者が多いようです。新型コロナウイルスは銅の表面で最大約4時間、段ボールの表面で最大約24時間、プラスチックやステンレスで最長2~3日、エアロゾルの状態で約3時間生存することが確認されています(米国国立衛生研究所等より)。また、香港大学からは、通常の温湿度(温度22℃、湿度約65%)の環境下において、印刷物(紙類)やティッシュペーパーの場合は3時間後に検出されなくなり、その他加工木材や布地では2日後、ガラスや紙幣では4日後、ステンレスとプラスチックの表面の場合は7日後とのデータが公表されています。

 当該ウイルスの対策に当たっては、①「感染しない」、②「感染しても他者に感染させない」ことが重要となります。今回の新型コロナウイルスは、消毒に相対的に弱いとも言えます。新型コロナウイルスはエンベロープと言われる脂質の膜で覆われており、新油性のあるエタノールや界面活性剤はその脂質膜を溶かしてウイルスを死滅させることができます。次亜塩素酸であれば、細胞壁や細菌膜を破壊し細胞内を分解しウイルスを死滅させます。上記のように今回の新型コロナウイルスの性質を理解した上で、感染症予防を徹底することが求められます。

 顧客にとっての付加価値とは、選択時において重視しているサービス要素であるはずです。感染症対策の有無は、十分にその要素を満たしています。つまり、感染症対策の有無とその内容は、顧客にとって大きな付加価値でもあるはずです。さらに、今回の感染症対策を通じて顧客との間に新たな信頼関係を構築することもできるはずです。これまで、チェックイン、チェックアウト、夕食時等に限られた接遇シーンに加えて、客室での消毒対応、顧客の消毒サポート、安全行動指針の提示、高齢者や疾患者に対する手厚い対応、顧客の安全を守るための徹底した取り組みが、宿泊施設側の誠実さとして伝われば、これまでとは異なる深い安心感や、新たな信頼関係の構築に繋がるはずです。また、地域における高度な感染症予防の実践者となることで、そのノウハウを地域に還元することができれば、地域の安全拠点として、また地域と来訪者を繋ぐネットワークのハブとして新たな存在価値を生み出すのではないでしょうか。

一般社団法人観光品質認証協会 統括理事
㈱サクラクオリティマネジメント 代表取締役
㈱日本ホテルアプレイザル 取締役
不動産鑑定士,MAI,CRE,FRICS 北村 剛史

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒