【データ】新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用者数が増加したWEBサービス調査


 ヴァリューズは12日、「新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用者数が増加したWEBサービス調査」の結果を発表した。

◆フードデリバリーの利用者は21年3月に過去最高1千万人に迫る
◆ビデオ・オン・デマンドは21年1月に過去最高、その後も高止まり続く
◆Web会議ツールは20年5月には約10倍(20年2月比)の利用者数に
インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、独自保有する消費者行動ログを用いて、新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用者数が増加したWEBサービスを業界ごとにカテゴライズし、2021年4月までの利用者数推移を調査しました。第一弾として、フードデリバリー、ビデオ・オン・デマンド(VOD)、Web会議ツールをピックアップし公開いたします。

【調査・分析概要】

全国のヴァリューズモニター(20歳以上男女)を対象として、2019年5月から2021年4月までの期間におけるインターネット行動ログを分析しました。
※Webサイトのユーザー数はPC及びスマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。
※アプリのユーザー数は、Androidスマートフォンでの起動を集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。アプリのカテゴリはGoogle Playのアプリカテゴリより取得。メール、Google Chrome、YouTube、Googleマップ、Gmailなどプリインストールアプリは対象外とする。

 

◆長きに渡る自粛生活に応え利用者数を大幅に伸ばしたフードデリバリー
新型コロナウイルス感染拡大によって発令された緊急事態宣言などで、外食に置き換わる形で自宅での食事需要に応え躍進を遂げたフードデリバリーサービス。主要5サービス(Uber Eats、出前館、楽天デリバリー、menu、dデリバリー)のアプリ利用者数を月次で調査しました。
1度目の緊急事態宣言期間中の2020年5月には2020年3月の2倍近くまで利用者数が急上昇。その後も利用者数は高止まりし、2度目の緊急事態宣言発令期間中だった2021年3月には、2020年3月の約3倍、月間利用者数1千万人に迫る勢いで増加していました。

◆利用者数の増加傾向がコロナ禍でより顕著になったビデオ・オン・デマンド
次に、ビデオ・オン・デマンド主要5サービス(Amazonプライム・ビデオ、Netflix、Hulu、U-NEXT、Paravi)のアプリ利用者数を調査しました。もともと利用者数が増加傾向でしたが、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた2020年3月からは3ヶ月連続で利用者数が急増。また、2021年1月には過去最高の利用者数を記録し、その後も高止まりが続いています。

◆Web会議ツールは3ヶ月で利用者数が約10倍に
コロナ禍で最も顕著な利用者数増加を見せたのはWeb会議ツールです。主要4サービス(Zoom、Google Meet、Skype、Cisco webex)の利用者数を、ヴァリューズが保有する約250万人の独自パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用し調査しました。1度目の緊急事態宣言中だった2020年5月には、2020年2月と比較して約10倍の利用者数となるなど、短期間で利用者数が急増していました。その後の利用者数は2020年5月と比べるとやや落ち着いていますが、それでも2020年2月と比べると5倍以上の利用者数で推移しており、Web会議ツールが定着した様が見て取れます。


関連キーワード
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒