【データ】モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 2019年総集編(トレンドトピック版)


 ジャストシステムは14日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 2019年総集編(トレンドトピック版)」を発表した。

~「情報銀行」を、3人に1人が認知~

株式会社ジャストシステムが運営する、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」では、全国の17歳から69歳の男女1,100名を対象に『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』を、2012年7月から毎月1回実施しています。

このたび、そのときどきのトレンドに焦点を当てて調査を行っている設問について、2019年1月から12月までの調査データをまとめて分析し、その内容を『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 2019年総集編 【トレンドトピック版】』 として発表します。

調査データをすべて収録した268ページのレポートを、自主調査レポートページ(https://marketing-rc.com/report/)から、無料でダウンロード提供します。

【2019年の年間トピックス】
2019年、モバイルやソーシャルメディア関連分野におけるトレンドは下記のとおりです。

■流行ファッション情報源として、「Instagram」が「Google」を抜く
■「購入商品が、口コミほどではなく、がっかりした経験がある」のは、約7割
■約8割が、次世代移動通信システム「5G」を認知
■Instagram「いいね!」数の非表示で、「いいね!がしやすくなった」人は約3割
■Instagramユーザーの約6割が、タイムライン上の広告に不快感
■スマートフォンユーザーの7割以上に、「Web閲覧履歴を元にした広告配信と感じた」経験
■4割近くが、「アドブロッカーアプリ」を認知
■23.7%に、定額制音楽配信サービスの利用経験
■すでに、約8割が「eスポーツ」を認知
■「情報銀行」を、3人に1人が認知

【トピックスの詳細】

■流行ファッション情報源として、「Instagram」が「Google」を抜く
2019年6月度調査において、スマートフォンユーザーに、流行ファッションの情報収集をするサービスについて、「Google」「Facebook」「Twitter」「Instagram」「YouTube」「そのほかのサービス」の中から選んでもらったところ、「Instagram」が最も多く(29.4%)、次いで「Google」(28.3%)、「そのほかのサービス」(23.8%)でした。男女別に見てみると、男性は「Google」が最も多く(35.8%)、次いで「Instagram」(21.0%)だったのに対し、女性は「Instagram」(35.7%)、「そのほかのサービス」(27.3%)という順でした。

■「購入商品が、口コミほどではなく、がっかりした経験がある」のは、約7割
2019年7月度調査において、商品やサービスの購入や利用を検討する際、インターネット上の口コミを「ほぼ毎回参考にする」と答えた人は21.3%、「ときどき参考にする」人は50.1%でした。「ほぼ毎回参考にする」人の割合を年代別に見てみると、10代(24.0%)、20代(29.5%)、30代(24.5%)、40代(22.0%)、50代(16.5%)、60代(12.5%)でした。20代の割合が最も高く、約3割がほぼ毎回、口コミを参考にしていました。

また、「インターネット上の口コミ情報を参考にする※1」人のうち、購入した商品やサービスが「口コミの評価ほどではなく、がっかりした経験がある※2」と答えた人の割合は、68.5%でした。
※1 「ほぼ毎回参考にする」「ときどき参考にする」と答えた人。
※2 「頻繁にある」「ときどきある」と答えた人。

■約8割が、次世代移動通信システム「5G」を認知
2019年9月度調査において、スマートフォンユーザーのうち、次世代通信システムである「5G」について、「知っており、他の人に説明できる」人は10.5%、「知っているが、他の人に説明できるほどではない」人は31.7%、「聞いたことはあるが、よく知らない」人は38.9%で、あわせて認知度は81.1%でした。2018年9月度調査の認知度(51.7%)と比較すると、この1年で認知度は29.4ポイント増加していました。

■Instagram「いいね!」数の非表示で、「いいね!がしやすくなった」人は約3割
昨年、Instagram社は、他者投稿の「いいね!」数をタイムラインで非表示にするテストを実施しました。2019年8月度調査において、そのテストを「知っていて、『いいね!』数が非表示になった」人は19.7%、「知らないが、『いいね!』数が非表示になった」人は7.8%でした。合計すると27.5%の人が、「いいね!」数が非表示になったことを認識していました。

認識している人に「いいね!」数が非表示になったことによる変化を聞いたところ、54.1%の人は「特に変化はない」と答えた一方で、27.5%が「『いいね!』しやすくなった」、24.8%が「コメントしやすくなった」、23.9%が「投稿の内容をより楽しめるようになった」と答えました。

■Instagramユーザーの約6割が、タイムライン上の広告に不快感
2019年5月度調査において、Instagramのタイムラインに流れてくる広告に対して「不快感を抱く※1」と答えた人は59.1%でした。2018年5月度調査(53.6%)と比べると微増していました。また、2019年5月度調査において、「不快感を抱く」人に対して、不快感を抱いた後の行動について聞いたところ、「広告を非表示にしたことがある」人は32.4%、「アカウントをブロックしたことがある」人は19.7%でした。
※1 「時折、不快感を抱くことがある」「不快感を抱くことが多い」と答えた人。

■スマートフォンユーザーの7割以上に、「Web閲覧履歴を元にした広告配信と感じた」経験
2019年12月度調査において、スマートフォンユーザーに、スマートフォンの使用中、自身のWeb閲覧履歴などを元に、カスタマイズされた広告配信がされていると感じたことがあるかを聞いたところ、「感じたことがある※1」と答えた人は74.2%でした。

「感じたことがある」人のうち、Web閲覧履歴を元にした広告配信について、「便利と感じる」人は9.4%、「便利と感じるが、不快に感じることもある」人は37.3%、「便利とは感じないし、不快に感じることが多い」人は25.4%、「不快なのでやめてほしい」と答えた人は24.9%でした。
※1 「頻繁に感じる」「ときどき感じることがある」と答えた人。

■4割近くが、「アドブロッカーアプリ」を認知
パソコンやスマートフォンにインストールすることでWeb広告をブロックできる「アドブロッカーアプリ」の認知度※1は、2019年12月度調査では37.6%、2017年10月度調査では31.4%で、約2年で6.2ポイント上昇しました。2019年12月度調査で「アドブロッカーアプリ」を知っていると答えた人の割合を年代別に見てみると、10代(45.0%)、20代(45.0%)、30代(39.0%)、40代(40.0%)、50代(35.0%)、60代(25.5%)でした。10代と20代の認知度が他の年代に比べて高いことがわかりました。
※1 「知っていて、他の人にも詳しく説明できる」「知っているが、他の人に説明できるほどではない」と答えた人の合計。

■23.7%に、定額制音楽配信サービスの利用経験
2019年2月度調査において、10代から50代までのスマートフォンユーザーのうち、「定額制音楽配信サービスを利用している※1」人の割合は23.7%で、2015年7月度調査(16.5%)と比べると、7.1ポイント増加していました。また、「有料で利用している」人の割合は2019年2月度調査では12.8%で、2015年度7月度調査(7.8%)から5ポイント増加しました。2019年2月度調査において、最も利用されている定額制音楽配信サービスは、「Prime Music (Amazon社)」(23.2%)でした。
※1「定額制音楽配信サービスを有料で利用している」「無料(トライアルなど)で利用している」人。

■すでに、約8割が「eスポーツ」を認知
2019年9月度調査において、「eスポーツ」について、「知っており、他の人に説明できる」と答えた人は13.7%、「知っているが、他の人に説明できるほどではない」人は29.8%、「聞いたことはあるが、よく知らない」人は35.5%で、あわせて認知度は79.0%でした。2018年9月度調査の認知度は63.1%だったので、この1年で15.9ポイントと大きく増加していました。

■「情報銀行」を、3人に1人が認知
2019年11月度調査において、消費者が自身の行動履歴や購買履歴といった個人情報を提供(預託)し、それを第三者である企業などが活用する「情報銀行」を「知っている※1」と回答した人は31.5%、すでに「利用(登録)している」人は7.2%でした。なお、情報銀行が本格的に開始される前の2018年11月度調査では、「知っている※1」と答えた人の割合は26.0%だったので、この1年間で認知度は5.5ポイント増加したことがわかりました。
※1 「利用(登録)している」「利用していないが、他の人に説明できるくらい知っている」「利用していないし、他の人に説明できるほどではないが、知っている」と答えた人の合計。

調査名:モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査
調査期間:2019年1月~2019年12月、毎月1回実施
調査対象:Fastaskのモニタのうち、17歳から69歳までを5歳ごとに、男女それぞれ50名ずつ割り付けて回収(合計1,100名)。
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒