
清水誠氏 日本観光ホスピタリティ教育学会の会長に就任
◎…高等学校、専門学校、短期大学、大学、大学院などで観光教育に携わる教員らで組織する、日本観光ホスピタリティ教育学会(JSTHE)の会長に昨年6月、就任した。生来の面倒見の良さと企業におけるマネジメント経験が組織の推進力になると見込まれて推された。
◎…1966年に立教大学経済学部を卒後し、日本旅行に入社。公務営業部長、取締役人事部長、常務取締役西日本営業本部長などを歴任。2002年に日本旅行グループの人材派遣会社、ジャッツの社長に就任した。社長在任中、母校立教大学に大学院ビジネスデザイン研究科が開講するのを知り、04年に1期生として入学。当時の指導教員には岡本伸之教授(現帝京大学教授)、松橋功特任教授(元JTB会長)らがいて「薫陶を受けた」。
◎…60歳で日本旅行グループと大学院を卒業。福岡市の中村学園大学短期大学部に教授として招かれる。現在は短期大学部長も務める。
◎…立教大学鉄道研究会の創設メンバーの1人で、自他共に認める“乗り鉄”。「旅行が好きで観光業界に入った。人材育成で業界の役に立てれば」とほほ笑む。67歳。1男1女に孫娘が3人。神奈川県藤沢市に夫人を置き、孫の顔をいつも見たくて、単身赴任ながら、羽田〜福岡間を年間50回は飛ぶ。3月12日に全線開通したばかりの九州新幹線には「すぐにでも乗りたい」。
【聞き手・江口英一】