会社案内
ご購読
お問い合わせ・よくあるご質問
広告掲載
サイト内検索
にっぽんの温泉100選
|
人気温泉旅館ホテル250選
|
5つ星の宿
|
部門別100選
|
宿のパンフ
|
ベストセレクション
|
宿の必需品
|
観光経済の本
トップ
アーカイブ
観光行政
トラベル
旅館・ホテル
ビジネス
地域観光
インバウンド
商品・サービス
アーカイブ
PR
宿の必需品
└
目次
観光業界人インタビュー
このひと
いらっしゃいませ!
最新宿泊&施設情報
特集
データ
注目トピックス
2016年のニュース
2016年の写真ニュース
├
16年11月分
├
16年10月分
├
16年9月分
├
16年8月分
├
16年7月分
├
16年6月分
├
16年5月分
├
16年4月分
├
16年3月分
├
16年2月分
└
16年1月分
2015年のニュース
2015年の写真ニュース
├
15年12月分
├
15年11月分
├
15年10月分
├
15年9月分
├
15年8月分
├
15年7月分
├
15年6月分
├
15年5月分
├
15年4月分
├
15年3月分
├
15年2月分
└
15年1月分
2014年のニュース
2014年の写真ニュース
├
14年12月分
├
14年11月分
├
14年10月分
├
14年9月分
├
14年8月分
├
14年7月分
├
14年6月分
├
14年5月分
├
14年4月分
├
14年3月分
├
14年2月分
└
14年1月分
2013年のニュース
2013年の写真ニュース
├
13年12月分
├
13年11月分
├
13年10月分
├
13年9月分
├
13年8月分
├
13年7月分
├
13年6月分
├
13年5月分
├
13年4月分
├
13年3月分
├
13年2月分
└
13年1月分
2012年のニュース
2012年の写真ニュース
├
12年12月分
├
12年11月分
├
12年10月分
├
12年9月分
├
12年8月分
├
12年7月分
├
12年6月分
├
12年5月分
├
12年4月分
├
12年3月分
├
12年2月分
└
12年1月分
2011年のニュース
2011年の写真ニュース
├
11年12月分
├
11年11月分
├
11年10月分
├
11年9月分
├
11年8月分
├
11年7月分
├
11年6月分
├
11年5月分
├
11年4月分
├
11年3月分
├
11年2月分
└
11年1月分
2010年のニュース
2010年の写真ニュース
├
10年12月分
├
10年11月分
├
10年10月分
├
10年9月分
├
10年8月分
├
10年7月分
├
10年6月分
├
10年5月分
├
10年4月分
├
10年3月分
├
10年2月分
└
10年1月分
2009年のニュース
2009年の写真ニュース
├
09年の観光
├
09年12月分
├
09年11月分
├
09年10月分
├
09年9月分
├
09年8月分
├
09年7月分
├
09年6月分
├
09年5月分
├
09年4月分
├
09年3月分
├
09年2月分
├
09年1月分
└
250選認定証授与式
2008年のニュース
2008年の写真ニュース
├
08年の観光
├
08年12月分
├
08年11月分
├
08年10月分
├
08年9月分
├
08年8月分
├
08年7月分
├
08年6月分
├
08年5月分
├
08年4月分
├
08年3月分
├
08年2月分
└
08年1月分
2007年のニュース
2007年の写真ニュース
├
07年の観光
├
07年12月分
├
07年11月分
├
07年10月分
├
07年9月分
├
07年8月分
├
07年7月分
├
07年6月分
├
07年5月分
├
07年4月分
├
07年3月分
├
07年2月分
├
07年1月分
└
250選認定証授与式
2006年のニュース
2005年のニュース
2004年のニュース
旅館・ホテル ■第2860号《2016年9月10日(土)発行》
Tweet
やまがた女将会が観光庁長官を表敬訪問、東北の魅力アピール
田村長官と写真におさまる女将会メンバー
山形県内の旅館の女将でつくる「やまがた女将会」の一行が5日、観光庁の田村明比古長官を表敬訪問した。女将たちは、山形県や東北の魅力をアピールし、観光を通じた地域活性化に支援を求めた。
女将9人と事務局を務める山形県観光物産協会の関係者が、東京・霞が関の庁舎を訪れた。
やまがた女将会の川郫禮子会長(山形市蔵王温泉、ル・ベール蔵王)は「山形県には、見所やおいしいものがたくさんある。ただ、インバウンドでは、東京などが潤っているだけという面もあるので、これからしっかり取り組む」と述べた。
これに対し田村長官は「山形、東北を訪れる外国人旅行者が増えるようにお手伝いしていく。魅力があっても知名度を上げる必要があるので、海外の有力メディアに取り上げてもらえるような施策も講じたい」と述べた。
山形県のインバウンドに関しては、昨年5月、日本、台湾の観光関係者が参加した「日台観光サミット」が山形市で開かれた。台湾からの教育旅行による訪問など、交流拡大への機運が高まっているという。
インバウンドのほかにも、女将たちが、山形県の食、景観、民俗、文化の魅力の高さをそれぞれに強調し、日本人の国内旅行の活性化について協力を求めた。
全旅連青年部、学観連と共同で旅館体験プロジェクト
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部(桑田雅之部長=長野県・菅平高原温泉ホテル)は8月22〜26日、兵庫県城崎温泉で日本学生観光連盟(学観連)との共同事業「若旦那・若女将密着体験プロジェクト」を行った。学生に旅館の仕事を体験してもらうインターンシップ事業で、今年で6回目を迎える恒例の取り組み。学観連所属の学生ら52人が参加し、14軒の宿に分かれて接客やバックヤード業務など、旅館の実務を体験した。
旅館業が慢性的な人手不足に悩む中、「若者に旅館が地域に貢献している素晴らしい職業であることを知ってもらい、将来の就職先の選択肢に入れてもらう」ことを目指した。
一行は兵庫県豊岡市内の観光地を視察したのち同温泉入り。翌日から旅館の実務体験や、SNSでの体験の情報発信を行った。
最終日はインターンシップで学んだことや、城崎温泉の今後のまちづくりや旅館のプランのアイデアを学生らが報告、発表した。
▲ページトップへ
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
個人情報
|
著作権等
|
ご購読
|
広告掲載
|
お問い合わせ
写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved