にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

観光行政 ■第2819号《2015年10月31日(土)発行》    
 

観光庁、外国人増加で入れ墨客の入浴対応模索

 観光庁は、入れ墨(タトゥー)がある人の大浴場や温泉の入浴の可否に関する旅館・ホテルなどの対応のあり方を模索している。入れ墨がある外国人旅行者の入浴に際してトラブルとなるケースがあるからだ。宿泊施設へのアンケート調査の結果、入浴不可が約6割、シールで隠すなどの条件付きで許可が1割を占めると分かったが、今後の対応を検討するには、さらなる実態把握が必要として詳細な調査を改めて行う考えだ。

 日本国内では反社会的なイメージが強い入れ墨だが、外国人の場合は、伝統文化や宗教、生活習慣、ファッションなどに基づく入れ墨が多い。外国人旅行者の温泉などへの入浴が増える中、施設の対応のあり方が課題になっている。

 観光庁は10月21日、全国の旅館・ホテルなど3768施設を対象に実施したアンケート調査の結果を公表。日本旅館協会、日本温泉協会、全日本シティホテル連盟、日本ホテル協会を通じて調査票を送付。回答数は581施設、回答率は15.4%だった。

 入れ墨がある人の入浴への対応では、「断っている」が55.9%、「断っていない」が30.6%、「条件付きで許可している」が12.9%。周知方法は、「ポスターや看板などの設置」が70.2%、「受け付け時に直接断る」が14.5%だった。

 断っている施設、条件付きで許可している施設に、判断の経緯を聞くと、「風紀・衛生面の問題で自主的に」が58.6%、「業界・地元事業者で申し合わせた」が13.0%、「警察、自治体などから要請、指導を受けた」が9.3%。観光庁によると、行政からの要請、指導に関しては、厚生労働省、警察庁ともに本省庁は方針を打ち出しておらず、地域によって対応に違いがあるようだ。

 入れ墨を巡るトラブルの発生の有無については、「ない」が78.3%、「ある」が18.6%。入れ墨を巡る施設への一般客からの苦情では、「ない」が51.8%、「ある」が47.2%だった。

 観光庁としての今後の対応方針は未定で、今回のアンケート調査の結果を踏まえつつ、現場の実態についてさらに調査を行う。条件付きで許可している場合の具体的な条件、地域ごとの対応の違い、トラブルや苦情の詳細などを把握する。

 観光庁の田村明比古長官は、10月21日の専門紙向け会見で「多くの外国人に快適に日本を体験してもらうための環境整備はどうあるべきかを考える、というのが大きな方向性。風紀・衛生面を含めてバランスがとれるのはどこか、関係省庁の意見も聞きながら検討していきたい」と述べた。

 当面、観光庁では、施設側に外国の入れ墨に関わる文化などの情報を提供したり、外国人旅行者に日本人の入れ墨に対する一般的なイメージを説明したりするなど、施設と利用者の間に摩擦が起きないよう情報発信を工夫していく考えだ。


復興庁が東北の「究極のお土産」選定
 復興庁はこのほど、東北6県を対象にした食品の土産品のコンテスト「世界にも通用する究極のお土産—『新しい東北』の挑戦—」を行い、「究極のお土産」10品を選定した。今後は民間企業などとタイアップし、商品や東北の食の魅力を全国発信する。

 事業は第1回を観光庁の主催で2013年、全国の商品を対象に実施。2回目の今回は復興庁の主催で、東北の商品に限定して行った。

 東北各地から応募のあった496商品から1次審査を通過した112商品がノミネート商品となり、食や流通業界などの専門家の審査で10品を決定。また事業のプロデューサー、藤崎慎一氏が代表を務める地域活性プランニングが発行する雑誌「ロケーションジャパン」から、「LJ(ロケーションジャパン)マルシェ特別賞」1点を選定した。今後、最終審査委員の企業10社を中心に、百貨店で商品紹介コーナーを開設したり、メディアで特集企画を実施する。

 選定された商品は次の通り。

 【究極のお土産選定商品】(10点)
 国産無添加ドライフルーツ「七果」(福島県須賀川市、株式会社ワタスイ)▽Amulet of the Sun—太陽の生レーズン/一房(岩手県花巻市、佐藤ぶどう園〈S.A.V〉)▽八戸鯖・水煮缶詰 缶内熟成1年セット(青森県八戸市、株式会社味の加久の屋)▽プチジェリチェリー(山形県寒河江市、株式会社サエグサファクトリー)▽老舗の味つゆ(岩手県花巻市、佐々長醸造株式会社)▽山形代表 詰合せ7缶セット(山形県南陽市、山形食品株式会社)▽平泉黄金バウム(岩手県花巻市、株式会社ブルージュ)▽金華さば燻製(宮城県石巻市、本田水産株式会社)▽香木実(福島県会津若松市、株式会社長門屋本店)▽金のさんま(宮城県気仙沼市、株式会社斉吉商店)

 【LJマルシェ特別賞】(1点)
 お米の地酒かすてら(山形県酒田市、カム コミュニケーションズ株式会社)





▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved