にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

地域観光 ■第2791号《2015年3月28日(土)発行》    
 

こんぴら歌舞伎が30周年
興行初日の前日に行われる「お練り」の写真展

 江戸末期の1835年に建てられた芝居小屋「旧金毘羅大芝居(通称・金丸座)」で毎年春に開催されている四国こんぴら歌舞伎大芝居の30周年を記念した写真展「お練りの風景三十年」が、香川県琴平町の琴平町公会堂で開かれている。興行初日の前日に役者を乗せた人力車が町内を練り歩く「お練り」の様子を写真で振り返る。開催は第31回の興行期間(4月11〜26日)をはさんで5月6日まで。

 写真展は、主催が四国こんぴら歌舞伎大芝居受入協議会(近兼孝休会長・湯元こんぴら温泉華の湯紅梅亭)、共催が琴平町。JTB中国四国、JR四国が協賛している。

 こんぴら歌舞伎が行われる金丸座は、現存する日本最古の芝居小屋。明治以降、興行が衰退し、施設も老朽化したが、保存活動が展開され、70年6月に国の重要文化財に指定。76年3月に現在地に移築、復元され、往時の姿を取り戻した。こんぴら歌舞伎の興行は、関係者の熱意によって85年6月に始まった。
 こんぴら歌舞伎30年の歴史を振り返る写真展はお練りがテーマ。お練りは第3回(87年4月)の興行の際から、琴平町の商店街などを人力車で練り歩く形式で行われている。松竹などが写真を提供し、第3回から第30回(昨年4月)までの写真が展示されている。

 写真展では、第1回の興行に出演した澤村藤十郎さん、中村吉右衛門さんをはじめ、松本幸四郎さん、中村勘三郎さん(18代目)ら人気役者のお練りの様子が見られる。昨年の第30回の写真には、市川染五郎さん、尾上松也さんの姿が収まっている。

 写真の他に、お練りに使用する人力車、こんぴら歌舞伎の絵看板やポスターなども展示されている。写真展は今月7日に始まり、金刀比羅宮(こんぴらさん)を訪れる観光客らでにぎわっている。入場は無料。会場の琴平町公会堂は、金丸座のすぐ近く。

 21日には、地元の関係者が写真展やこんぴら歌舞伎をPRする記者発表会を開いた。受入協議会の近兼会長は「こんぴら歌舞伎の魅力を全国に、世界に広めたい。今後も地域関係者が一体となって、こんぴら歌舞伎やこんぴらさんといった観光資源をPRし、琴平町の観光を盛り上げていきたい」と語った。

 四国こんぴら歌舞伎大芝居推進協議会の会長を務めている小野正人琴平町長も「こんぴら歌舞伎は、役者との距離感、小屋の雰囲気など他にない情緒が感じられる異空間。琴平観光の要の一つとして地域活性化に生かしていく」と述べた。

 記者発表会には、来賓として香川県観光交流局の安松延朗局長が駆け付け、こんぴら歌舞伎の開催に尽力してきた町の観光関係者を激励した。

4月11日に初日 中村時蔵さんら出演 今年のこんぴら歌舞伎
 第31回四国こんぴら歌舞伎大芝居は4月11~26日、金丸座で行われる。毎日2回の公演。出演は中村時蔵さん、尾上菊之助さん、尾上松緑さんら。

 演目は午前11時開演の第1部が「伊勢音頭恋寝刃」「道行初音旅 吉野山」。午後3時30分開演の第2部が「芦屋道満大内鑑 葛の葉」「曽我綉俠御所染 御所五郎蔵」となる。

 お練りは4月10日午後3時、琴平町の金陵の郷からスタートする。

 問い合わせは、こんぴら歌舞伎事務局TEL0877(75)6714まで。



さかい利晶の杜がオープン、堺市の文化、観光を発信
オープンした「さかい利晶の杜」の外観

 堺市文化観光拠点「さかい利晶の杜」が20日、大阪府堺市にオープンした。メーン施設の「堺市立歴史文化にぎわいプラザ」には、堺にゆかりの深い文化人である茶人の千利休をテーマにした「千利休茶の湯館」、作家、歌人の与謝野晶子をテーマにした「与謝野晶子記念館」などがある。

 千利休茶の湯館の名誉館長には裏千家の千玄室大宗匠が、与謝野晶子記念館の名誉館長には与謝野馨氏が就任した。

 千利休茶の湯館は、千利休や茶の湯についての展示が行われているほか、本格的な茶の湯を体験できる施設も整備。千利休が造った茶室のうち唯一現存する茶室で国宝の「待庵」が創建当初の姿に復元されている。

 与謝野晶子記念館は、与謝野晶子の「生誕の地・堺」として、作品の世界やその生き方を展示で紹介している。与謝野晶子の生家「駿河屋」の店構えや帳場を実物大で再現した施設もある。

 観覧料は、千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館、さかい待庵の外観自由見学は一般300円、高校生200円、小学生100円。観光案内展示室の入館は無料。茶の湯体験「立礼呈茶」(抹茶と菓子付き)は一般500円、高校生400円、小学生300円。

 休館は第3火曜(祝日の場合は翌日)と年末年始。



ねば〜る君、上野東京ライン開業をPR
ねば〜る君(左)と村上さん

 納豆をモチーフにした茨城県の非公認キャラクター「ねば〜る君」が20日、東京・銀座の茨城マルシェで行われたPRイベント「伸び〜る茨城」に登場した。ねば〜る君は上野東京ライン開業に伴い、都心から茨城へのアクセスが便利になったことなどをアピールした。

 イベントには茨城県牛久市出身のお笑い芸人、フルーツポンチの村上健志さんも出席した。ねば〜る君と村上さんは茨城県内の魅力について語った。

 茨城マルシェの1日店長に就任したねば〜る君は、1メートル50センチの身長を約4メートルに延ばすパフォーマンスを行い、上野東京ライン開業をPR。訪れたファンらに納豆を配るなどのサービスを行った。




▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved