会社案内
ご購読
お問い合わせ・よくあるご質問
広告掲載
サイト内検索
にっぽんの温泉100選
|
人気温泉旅館ホテル250選
|
5つ星の宿
|
部門別100選
|
宿のパンフ
|
ベストセレクション
|
宿の必需品
|
観光経済の本
トップ
アーカイブ
観光行政
トラベル
旅館・ホテル
ビジネス
地域観光
インバウンド
商品・サービス
アーカイブ
PR
宿の必需品
└
目次
観光業界人インタビュー
このひと
いらっしゃいませ!
最新宿泊&施設情報
特集
データ
注目トピックス
2016年のニュース
2016年の写真ニュース
├
16年11月分
├
16年10月分
├
16年9月分
├
16年8月分
├
16年7月分
├
16年6月分
├
16年5月分
├
16年4月分
├
16年3月分
├
16年2月分
└
16年1月分
2015年のニュース
2015年の写真ニュース
├
15年12月分
├
15年11月分
├
15年10月分
├
15年9月分
├
15年8月分
├
15年7月分
├
15年6月分
├
15年5月分
├
15年4月分
├
15年3月分
├
15年2月分
└
15年1月分
2014年のニュース
2014年の写真ニュース
├
14年12月分
├
14年11月分
├
14年10月分
├
14年9月分
├
14年8月分
├
14年7月分
├
14年6月分
├
14年5月分
├
14年4月分
├
14年3月分
├
14年2月分
└
14年1月分
2013年のニュース
2013年の写真ニュース
├
13年12月分
├
13年11月分
├
13年10月分
├
13年9月分
├
13年8月分
├
13年7月分
├
13年6月分
├
13年5月分
├
13年4月分
├
13年3月分
├
13年2月分
└
13年1月分
2012年のニュース
2012年の写真ニュース
├
12年12月分
├
12年11月分
├
12年10月分
├
12年9月分
├
12年8月分
├
12年7月分
├
12年6月分
├
12年5月分
├
12年4月分
├
12年3月分
├
12年2月分
└
12年1月分
2011年のニュース
2011年の写真ニュース
├
11年12月分
├
11年11月分
├
11年10月分
├
11年9月分
├
11年8月分
├
11年7月分
├
11年6月分
├
11年5月分
├
11年4月分
├
11年3月分
├
11年2月分
└
11年1月分
2010年のニュース
2010年の写真ニュース
├
10年12月分
├
10年11月分
├
10年10月分
├
10年9月分
├
10年8月分
├
10年7月分
├
10年6月分
├
10年5月分
├
10年4月分
├
10年3月分
├
10年2月分
└
10年1月分
2009年のニュース
2009年の写真ニュース
├
09年の観光
├
09年12月分
├
09年11月分
├
09年10月分
├
09年9月分
├
09年8月分
├
09年7月分
├
09年6月分
├
09年5月分
├
09年4月分
├
09年3月分
├
09年2月分
├
09年1月分
└
250選認定証授与式
2008年のニュース
2008年の写真ニュース
├
08年の観光
├
08年12月分
├
08年11月分
├
08年10月分
├
08年9月分
├
08年8月分
├
08年7月分
├
08年6月分
├
08年5月分
├
08年4月分
├
08年3月分
├
08年2月分
└
08年1月分
2007年のニュース
2007年の写真ニュース
├
07年の観光
├
07年12月分
├
07年11月分
├
07年10月分
├
07年9月分
├
07年8月分
├
07年7月分
├
07年6月分
├
07年5月分
├
07年4月分
├
07年3月分
├
07年2月分
├
07年1月分
└
250選認定証授与式
2006年のニュース
2005年のニュース
2004年のニュース
商品・サービス ■第2788号《2015年3月7日(土)発行》
Tweet
三菱電機エンジニアリング「電子冷蔵庫」
客室に設置した電子冷蔵庫「グランペルチェ」
2月下旬から4月中旬まで、約20品種・120本の桜が咲き誇るホテル椿山荘東京(東京都文京区)の庭園。これからの3月中旬〜4月中旬にかけては、十月桜、染井吉野、八重紅枝垂などが次々と見ごろを迎える。
その同館では、「上質なくつろぎと、我が家のような心地よさを」をテーマに、3カ年計画で全260室をリニューアルする。その第一段として昨年11月、9、10階の66室が「プライムルーム」としてリニューアルオープンした。
2020年の東京五輪開催を見据え、外国人旅客の利用拡大を見込んだ。例えば、和を感じることができるように洛中洛外図をイメージしたアートワークや有田焼のナイトランプなどを配置した。また、ミニバーエリアの拡充やベッドタイプの変更に加え、客室冷蔵庫を一新した。この冷蔵庫は、三菱電機エンジニアリングの電子冷蔵庫「グランペルチェ」。同館では、41リットルタイプを採用した。
グランペルチェは、冷却にコンプレッサーを使用しないペルチェ方式を採用し、冷却性能と静音性に優れる。41リットルタイプは、ホテルのインテリアを考慮したハイグレードデザインが特徴。安眠など快適性が求められるラグジュアリーホテルに最適という。
「日本らしさが感じられるデザインがいい」と管理グループ課長の伊藤理恵さん。容量、静音性、価格なども考慮し採用を決めた。冷蔵庫によくある、「冷えない」「庫内が小さく商品が入らない」といったことが、三菱製にしてからは「そういった問題がない」と評価する。
この件についての問い合わせ先は、三菱電機エンジニアリングTEL03(3288)1783。
ミサワホーム「リニューアル工事」
宿泊客はロビーに居ながら外の景色を楽しむことができる
創業から100年を超える山中温泉(石川県加賀市)の老舗旅館、こおろぎ楼。都会の喧騒を離れ、美しい自然に囲まれてゆったりとくつろげる“みやこわすれの宿”として人気を集めている。
100年以上の伝統に加え、新たな魅力を創造するため、2011年に旅館・ホテルのリニューアル工事を多く手掛けているミサワホーム(東京都新宿区)の関連会社、北陸ミサワホームに施工を依頼した。
客室2部屋をつなげ、和室とベッドルームが同時に備わるゆとりある「和」の空間を演出。大浴場も全面改装した。工期はわずか5日半だった。
昨年も2カ月かけて、渓谷美を間近に感じる貸切露天風呂を新設するとともに、旅館の顔でもあるロビーも一新。床や壁も鮮やかに仕上げ、デッキ部分も改装して宿泊客がロビーにいながら美しい景色を観賞できるような造りに仕上げた。寺井雅彦専務が旅館の調度品として自分の目で確かめ、仕入れた北欧の家具を生かすため、ベースライトは埋め込みで、スウェーデン製の照明を採用、落ち着いたロビーの雰囲気を演出している。
寺井専務は「自分のイメージで『天井の色はこんな感じ』『ここには無垢材を使ってほしい』『サッシは視界に入らないように』などと、ミサワの担当者に細かく伝えた。打ち合わせの内容は全て実現し満足だ」と語る。さらに「予算的にかなり無理を言ったが、範囲内でいろいろ提案をしていただいた。結果的に費用もほぼ予定通りだった」と納得の結果に満足している。
この件についての問い合わせ先は、ミサワホーム旅館ホテルリニューアル担当TEL0120(398)330。
▲ページトップへ
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
個人情報
|
著作権等
|
ご購読
|
広告掲載
|
お問い合わせ
写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved