にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

トラベル ■第2736号《2014年1月18日(土)発行》  
 

JTB、自衛隊元教官監修で人材育成プログラム
プログラムのイメージ

 JTBコーポレートセールスは10日、若年社員向けの人材育成プログラム「The 社会人道」を販売した。自衛隊の元教育部隊教官の監修により開発したプログラム。バーチャルな世界に影響を受けやすい若年層に、「実体験」から個々の業務の意味を理解させ、「自ら気づき・考え・行動できる社員を育てる」(同社)。

 企業の人材育成担当者の声を聞くと、「ゆとり世代」「さとり世代」とも言われる若手社員は「あきらめが早い」「無駄と感じたことはやらない」「こじんまりしている」のが特徴という。

 使命の自覚、責任の遂行、規律の尊厳、団結の強化といった自衛官の心構えは、企業の理念や行動基準に通じる部分がある。プログラムでは、協調性、主体性、規律などの社会人基礎力は元より、各企業の理念や行動基準の必要性を、自らの体験の中での気付きを通して身体に浸透させる。

 例えば、手旗信号訓練では、全員ができるまでやり続け、なぜ全員ができないと意味がないのかを頭ではなく体で理解させる。号令体験では、実際に大きな声を出させてリーダーからの指示の大切さを気づかせる。

 プログラムは2日間。講師は元自衛官が務める。同社では14年中に10社300人以上の取り扱いを目指している。



近ツー個人、クラツー、あべのハルカス展望台に先行入場プラン
 近畿日本鉄道が建設を進めている日本一の高さを誇る高層ビル「あべのハルカス」(大阪市、高さ300メートル、地上60階地下5階建て)の3月7日オープンを前に、近鉄グループの近畿日本ツーリスト個人旅行とクラブツーリズムがビル最上階の展望台「ハルカス300」の特別先行入場プランを販売する。

 ハルカス300は、58〜60階に位置する。2社の企画商品参加者は、58階イベントスペースでジャズのライブ演奏を楽しむことができる。

 両社とも、首都圏発、名古屋発、関西発などでハルカスダイニングや大阪マリオット都ホテルレストランの食事券付き、大阪城や伊勢神宮参りをセットにしたプランなど、多彩な商品を準備している。



はとバスのガイドが成人式、くまモンも祝福

 はとバスは10日、今年新成人となるガイド16人の成人式を一足早く行った。成人の日は祝日で業務多忙のため、各自治体の式典に出席できない場合があることから、同社主催の式典を1962年から行ってきた。熊本県の営業部長「くまモン」がお祝いに駆け付け、新成人を祝福した=写真。

 成人となった16人は今年入社2年目。東日本大震災のあった年に入社試験を受けている。ほとんどが関東以外の出身で、遠くは北海道や鹿児島、宮崎の出身者もいる。

 明治神宮参拝の後、シンフォニークルーズで行われた式典で誓いの言葉を述べた鹿児島県出身の興松あきなさんは、入社当時の寮生活を振り返り、「東京の生活に慣れず、また同期に何と話しかけていいのか分からず逃げ出したくなった。でも、今は同期が一番の支え。これからもがんばりたい」と宣言した。

 日の出桟橋では、くまモンがサプライズで登場。新成人らと記念撮影を行うなど、大いに盛り上げた。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved