にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

観光行政 ■第2531号《2009年9月19日(土)発行》  

観光庁、宿泊施設向けにセミナーの開催やアドバイザー派遣、地域一体の再生促進へ
 観光庁は、観光産業イノベーション促進事業の一環で、旅館・ホテル業の活性化に向けた巡回セミナーやアドバイザー派遣事業を今月末からスタートさせる。2009年度の補正予算を活用した事業。複数の旅館・ホテルの参画による“面的”な事業再生、バックヤード業務の協業化などをテーマに、経営コンサルタントなどの専門家による講義、専門家の地域への派遣を行う。旅館・ホテルの連携により地域一体の経営改善を促進したい考えだ。

 巡回セミナー、アドバイザー派遣事業ともに、観光庁から事業を受託した財団法人日本交通公社が実施する。

 巡回セミナーは、「旅館・ホテルの協働による観光地の活性化・面的再生セミナー」の事業名で、今月28日の静岡・熱海会場を皮切りに、全国11カ所で開催する。旅館・ホテルの経営者のほか、行政や金融機関の関係者が対象。各会場の参加定員は30人程度。

 事業再生の課題や手法について経営コンサルタントらが解説するほか、個別相談の時間も設ける。講師は、日本観光旅館連盟の企業再建問題専門委員を務める川野コンサルティングの川野雅之氏、国際観光旅館連盟の有志で設立した旅館再生支援会社スパークスに参加している辻・本郷税理士法人の金子均氏、全国旅館生活衛生同業組合連合会の顧問経営コンサルタントの渡辺清一朗氏の3人が分担して務める。

 アドバイザー派遣事業は、旅館・ホテルなどからの申請に応じてアドバイザーを各地域に派遣する。地域一体の事業再生、各種業務の協働化などに取り組もうとしている、あるいは、すでに取り組んでいる複数の旅館・ホテルが対象。派遣地域は全国10〜20カ所。今年度中に1地域当たり2、3回派遣する。今月28日以降派遣を始める。

 アドバイザーには、セミナー講師の3人のほか、ツーリズムマーケティング研究所の井門隆夫氏、サービス産業研究所の大橋秀行氏、福島・会津東山温泉で旅館の面的再生に取り組むくつろぎ宿の深田智之氏、長崎・雲仙温泉で旅館の面的再生に携わる日本ベストサポートの森谷義博氏らを予定。地域の課題に応じて人選を行う。

 セミナーへの参加、アドバイザー派遣申請は、すでに受け付け中。いずれも一定数に達し次第、締め切る。詳しくは、財団法人日本交通公社のホームページ(http://www.jtb.or.jp/)まで。

旅館業の活性化へ 連携、協働後押し
 セミナー開催やアドバイザー派遣の事業は、観光庁が今年2、3月に旅館経営者などをメンバーに開催した「宿泊産業の活性化に関する懇談会」での議論を踏まえた施策だ。懇談会では、複数旅館による面的な事業再生、協業や分業による経営資源の集約、人材の育成確保などに関する施策のあり方などが検討されていた。

 連携、協働による活性化策を重視するのは、旅館・ホテル街全体の集客力が落ち、多くの施設の経営状況が悪化している場合、1つの施設が再生しても価格競争の激化などを招くだけで、観光地、温泉地全体の活性化にはつながらないケースもあるため。懇談会では、複数旅館の再生受け皿会社を設立するなどの手法で、面的な再生を促す必要性も指摘されていた。

 観光庁観光産業課の輕部努課長補佐は「今回の事業を旅館・ホテルの連携、協働を考えるきっかけにしてほしい。次の段階に進もうという事例が出てくれば、支援事業の予算化なども検討し、地域活性化につながるよう後押ししたい」と話している。



エコポイント、旅行・宿泊券交換は1億4千万相当
 環境、経済産業、総務の3省はこのほど、省エネ家電の購入者に付与されるエコポイント制度について、8月末時点で約152万件の申請があったと発表した。エコポイント発行数は約104億ポイントに上る。1ポイントに付き1円の換算のため、104億円相当の給付が決まったことになる。商品交換金額は約86億円だった。

 商品交換数は約83万件あり、エコポイント数は約86億ポイントに上った。「271ある交換事業者のほぼすべてに交換申請がなされた」と経産省。商品券・プリペイドカードへの交換が件数、エコポイントとも9割以上を占めた。

 内訳を見ると、旅行・宿泊券への交換は件数で約1万5千件(全体の1.8%)、エコポイントは約1億4千ポイント(約1億4千万円相当、同1.7%)となっている。流通系商品券、生活関連券、クレジット系商品券などに交換する消費者が比較的多い。

 鉄道、バス、フェリーなど公共交通機関のカードは約57万件、エコポイントは約5600ポイント(約5600万円相当、同0.6%)だった。

 また、商店街などで使う地域商品券への交換は約1億3千万円相当、地域産品は約9200万円相当となった。



観光庁とUNWTO、国際観光活性へシンポジウム開催
 観光庁と世界観光機構(UNWTO)が主催する「国際観光活性化シンポジウム」が11日、大阪市の大阪国際会議場で開催され、自治体や大学、シンクタンクなどの関係者ら約190人が出席した。「世界同時不況や新型インフルエンザの流行など厳しい状況の中どのようにすれば、持続可能な国際観光の創造を図っていけるのか」をテーマに開催。講演やパネルディスカッションが行われた。

 特別講演は青木豊彦・東大阪市モノづくり親善大使(アオキ代表取締役)が「夢はでっかく目指せオンリーワン」をテーマに行った。青木氏は、中小企業が集まる「モノづくりの町」東大阪で製造した小型人工衛星「まいど1号」の打ち上げを今年1月に成功。その活動が注目を浴び、東大阪は産業観光の町として、修学旅行生などを受け入れている。

 パネルディスカッションは、基調講演を行った5氏が参加。「今、日本のツーリズムがなすべきことは何か」をテーマに行われた。

 モデレーターは、高松正人・ツーリズム・マーケティング研究所代表取締役。パネリストは、サンドラ カルボン・UNWTOツーリズム市場調査部副部長、加納國雄・香港政府観光局日本韓国地区局長、沢登次彦・リクルート旅行カンパニーじゃらんリサーチセンター長、鈴木勝・桜美林大ビジネスマネジメント学群教授(大阪観光大名誉教授)が務めた。

 「デスティネーションとしての日本の魅力」については、「近代的でありながら文化がある国。安全なイメージ。また、価格が高いというイメージが強い」(サンドラ氏)、「富士、芸者ではなく、ありのままの日本をアピールしてみては」(加納氏)などの意見が出た。「世界経済や、円高、新型インフルエンザ以外に、日本の観光振興を阻害するもの」については、「海外からみると、日本は価格が高いイメージ。十分安いものもあるが、それがうまく海外へ伝わっていない」と鈴木氏。このほか、広域観光プロモーションやセグメンテーション・マーケティングが必要などの意見が出た。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved