にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

  観光行政 ■第2486号《2008年10月4日(土)発行》  

観光庁が発足、観光立国へ大きな弾み、初代長官に本保氏
抱負を述べる本保・観光庁長官(10月1日)

 国土交通省の外局として観光庁が10月1日に発足した。観光庁長官には、国交省大臣官房総合観光政策審議官の本保芳明氏が就任した。長官人事は、発足まで1カ月を切るタイミングで政権交代があり、民間人の起用も含めてさまざまな憶測を呼んだが、国交省観光部門のトップとして観光行政をリードしてきた本保氏に決まった。

 観光庁の長官人事は、国土交通大臣の任命を受けて、9月30日の閣議で正式決定された。

 本保長官は、10月1日の専門紙向けの就任会見で「観光庁の使命は、はっきりしている。観光立国推進基本法、基本計画に掲げられた政策目標を実現することだ。そのための組織づくり、運営が私に課せられた仕事。関係省庁はもとより、関係者全体の連携プレーをリードしていく」と抱負を述べた。

 長官人事をめぐっては、9月1日の福田康夫首相の突然の辞任表明による政権交代など政局の混迷もあり、民間人の起用も視野に調整は直前まで続いた模様だが、有力候補の1人とみられていた本保氏に決まった。

 本保氏は昨年7月に総観審に就任し、観光庁の新設や観光圏整備法の制定などに尽力した。観光庁の発足に向けた準備では、「観光に関する懇談会」を設置して組織運営のあり方などで有識者から意見を聞いた。訪日外国人旅行者誘致1千万人の先を見据えた政策立案では、政府の観光立国推進戦略会議の提言に基づいて、2020年に外国人旅行者を2千万人にする中長期戦略の策定に取り組み始めていた。

 観光庁長官には、官民を挙げた観光立国の推進にリーダーシップの発揮が期待されている。観光庁の創設は、観光産業界、観光関係者の念願だっただけに、新組織の基礎を築く初代、本保長官の手腕に大きな期待が集まりそうだ。

◆本保芳明氏(ほんぽ・よしあき)
東京工業大学大学院理工学研究科修了。1974年運輸省入り。運輸政策局観光部企画課長や海事局総務課長などを経て、01年7月に大臣官房審議官(海事・港湾局担当)、02年7月に同(総合政策局、航空局担当)03年4月、日本郵政公社理事。07年7月から総合観光政策審議官。新潟県出身。59歳。



金子国交相が就任会見、「外客2千万実現が課題」と抱負
就任会見する金子国交相

 金子一義・国土交通・観光立国担当相は9月30日、専門紙向けの就任会見で、観光庁について「観光立国推進基本法の制定に続き、観光庁が新設される。国民は何をやってくれるのかと期待している。訪日外国人旅行者を2千万人にする中長期の目標をどう達成するのかが、観光庁長官に与えられた課題だ」と指摘した。

 金子国交相は、観光庁に対する期待として「2010年に外国人旅行者を1千万にする目標があるが、さらに2020年に2千万人にする中長期戦略が検討されている。これが実現できれば、外国人旅行者の消費額ははね上がる」と述べ、観光庁の施策推進の重要性を強調した。

 金子国交相は、問題発言に絡んで辞任した中山成彬・国交相に代わって9月29日に就任した。

◆金子一義氏(かねこ・かずよし)
衆院・岐阜4区、当選7回。1986年、衆院に初当選。行政改革担当相、衆院予算委員長、自民党中小企業調査会長などを歴任。慶応義塾大学経済学部卒業。65歳。


キーワードは「プレミアムデスティネーション」、観光立国戦略会議WGが構想
質の高い観光を求める旅行者層をメーンターゲットに(WGの会合)

 政府の観光立国推進戦略会議は9月24日、2020年に外国人旅行者を2千万人にする中長期戦略の策定に向けて、「観光実務に関するワーキンググループ(WG)」(座長=須田寛・東海旅客鉄道相談役)の第2回会合を開いた。テーマは海外プロモーション。日本観光を売り込むブランド戦略では、質の高い観光を求める旅行者層をメーンターゲットに、「プレミアム・デスティネーション」といったキーワードを打ち出す構想が示された。

 ブランド戦略について、政府側からは国土交通省の本保芳明・総合観光政策審議官が「質の高い観光を求めて海外に出かける層をメーンターゲットとし、訪日旅行者のすそ野を広げていくべきではないか」と提起。日本が有する生活水準の高さ、治安や交通機関の高い安全性、文化芸術の発展といった強み、物価や地理的位置などの旅行者誘致の競争条件を踏まえたターゲット設定だ。

 さらに、質を求める旅行者に対応したブランド戦略のキーワードとして、品質、付加価値の高い観光を提供する日本をイメージし、プレミアム・デスティネーションという言葉を示した。

 こうした提案についてWGメンバーからは、大分・由布院の桑野和泉・玉の湯社長が「質の高さを求める層をメーンターゲットに据えることは、地方を疲弊させない観光を目指す上で重要だ。地域が元気になるように、地方の魅力を戦略的に発信してほしい」と要望した。

 一方、星野リゾートの星野佳路社長は「プレミアムのキーワードには賛成だが、地方の宿泊施設は全然プレミアムではない。これをプレミアムにするには、設備投資が必要。国の政策によって休暇のあり方などを改善し、国内旅行の需要喚起によって設備投資を促すべき」と提言した。同時に、地方を外国人にPRするには、国内航空網の利便性向上が必要だと訴えた。

 海外プロモーションに関しては、ブランド戦略以外にもメンバーの間から、日本の旅行会社にインバウンドビジネスを確立する必要性、査証(ビザ)の発給要件の緩和、東アジア各国との連携強化などを求める意見が出た。2010年の上海万博を活用したプロモーションの必要性を指摘する具体案も挙がった。

 また、事務局からは今後の海外プロモーションの検討課題として、統一的な日本ブランドの発信に向けた省庁間や地方自治体との連携強化、キャッチフレーズ「YOKOSO! JAPAN」の再検討、外国人旅行者の誘致拡大に向けた大規模なキックオフイベントの開催などが示された。


観光庁次長に自交局次長

 観光庁は、定員103人の体制で発足した。従来の国交省観光部門79人から人員を拡充。幹部4人と6課4室、2参事官の体制になった。(人事のカッコ内は前職)

 幹部クラスは、長官に続く次長に神谷俊広氏(自動車交通局次長)、審議官に西阪昇氏(大臣官房審議官・観光担当)、観光地域振興部長に大黒伊勢夫氏(船員中央労働委員会事務局長)が就任。

 総務課長には花角英世氏(観光政策課長)が就任。同課の企画室長に加藤進氏(大臣官房総務課企画官)、調整室長に山田信孝氏(船員中央労働委員会事務局総務管理官)が就いた。

 観光産業課長は加藤隆司氏(観光事業課長)、国際観光政策課長は久保田雅晴氏(観光政策課企画室長)、国際交流推進課長には平田徹郎氏(国際観光課長)、国際交流推進課の外客誘致室長には勝又正秀氏(観光経済課観光交通政策推進室長)が就任した。

 観光地域振興部の下に置かれる2課では、観光地域振興課長に笹森秀樹氏(観光地域振興課長)、同課地域競争力強化支援室長には服部真樹氏(観光地域振興課観光地域活動支援室長)。観光資源課長には水嶋智氏(観光資源課長)が就いた。

 国際会議担当参事官には大滝昌平氏(観光経済課長)、観光経済担当参事官には矢ケ崎紀子氏(日本総合研究所主任研究員)が就いた。

 観光庁の所在地は、中央合同庁舎3号館3階で、国交省観光部門があったフロアと同じ。



国土交通月例経済6月分

 国土交通省は9月30日、今年6月の国土交通月例経済の概況を発表した。主な動向は次の通り。

【鉄道旅客輸送】
JR旅客6社の輸送実績は前年同月比0.4%増の7億5608万5千人となり、29カ月連続の増加。このうち、新幹線旅客は0.4%増の2235万1千人だった。一方、民鉄は1.7%増の12億380万5千人で、2カ月連続の増加。

【航空旅客輸送】
国内線9社の輸送実績は3.2%減の730万2千人。このうち幹線は前年並みの300万5千人、ローカル線は5.3%減の429万7千人。国際線は7.1%減の134万4千人。

 7月速報では国内線が0.8%増の778万人で、うち幹線は3.2%増の321万4千人となったものの、ローカル線は456万6千人で、10カ月連続の減少となった。国際線は6.6%減の145万人。

【フェリー輸送】
長距離の全旅客数は8.8%減の18万7千人、7月速報でも2%減の27万人となり、6カ月連続の減少。

【出入国】
出国日本人数は7.2%減の128万3千人。7月速報でも4.4%減の135万1千人となり、15カ月連続で減少している。燃油サーチャージの高騰などが影響していると見られる。

 一方、訪日外客数は7.9%増の68万1900人と引き続き好調。7月速報では2.2%増の82万5400人。なお、07年度第4四半期の宿泊施設の外国人割合は7.4%に。

▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved