にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

  トラベル ■第2481号《2008年8月30日(土)発行》  

夏の国内旅行、逆風の影響少なく堅調に推移
観光客でにぎわった山梨県河口湖

 ガソリン代の高騰、物価高による節約ムードの高まり、そして北京五輪──。国内旅行にとって逆風となりかねない状況が相次いだ今年の夏。それでもJRや航空利用は堅調に推移し、思った以上に落ち込みは少なかったようだ。旅行会社や温泉地・観光地も、地震の風評の影響を受ける東北を別にすると、比較的堅調だったとの感触を得ているようだ。この夏の手ごたえまとめた。

旅行会社
 「7月に入り、間際申し込みが増加した」とJTB。ガソリン高の影響もあり、電車を使った商品が好調に推移し、特に「伊豆・箱根、軽井沢、日光・鬼怒川、那須など近場のエリアに人気が出た」としている。

 「メイトの契約高(人員ベース、前年比)は7月99%、8月93%、9月94%」とKNT。やや苦戦しているが、沖縄は7〜9月で120%となり、「気ままにリゾート沖縄」商品は130%の扱いを記録した。東北の三大夏祭りは70%にとどまったが、10〜12月の出足は好調で「回復傾向にある」と手ごたえを感じている。

 日本旅行の7〜9月の販売額(赤い風船)は北海道、東北、九州方面が伸び悩んだが、トータルでは104.9%に。首都圏はTDR商品などが伸び120.7%、中四国は山口DCなどJRキャンペーンとの連動商品が好調で118.3%、沖縄はグアムやハワイ方面からのファミリー層のシフトもあり10.3%増となった。

 「12日現在の実績は人数ベースで前年比95%」というのは阪急交通社。関東(130%)、中部(105%)方面が伸びたものの、地震の影響もよる東北方面の落ち込み(70%)などが響いた。商品では、「新幹線で行く日帰りミステリーツアー」が売れたという。

 トップツアーの7〜9月の状況は各月とも90%台で推移している。商品ではETC割引商品「中国・四国 わたろうせとうち」への問い合わせが多い。沖縄は例年通り好調で「9月は120%となっている」。

 クラブツーリズムの販売額は前年比105%。「北陸、山陰山陽、九州方面が好調で、北陸は昨年の地震の反動が出た。総じて“西高東低”といえる」。売れ筋の1つは「大人の社会科見学ツアー」で、ファミリー層の利用も多かったという。日帰りバスツアーも好調で、ガソリン高に嫌気をさしたマイカー利用者が流れたと見られる。

 JALツアーズの7月の集客は24万6千人。8月は25万5千人で、それぞれ前年比115%、103%と好調。関東、中部、北陸、中国、九州、沖縄方面が伸びた。

 「7〜9月は人数で前年比104%、販売額で103%」とANAセールス。沖縄は人数、額とも2ケタの伸び。売れ筋はスカイホリデーの「夏バケ」で、北海道は131%、九州が105%、沖縄は122%だった。

温泉・観光地
 観光地や温泉地では、お盆のピーク期を中心に宿泊施設が満館になるなどにぎわったが、期間を通してみると宿泊ベースで前年並み、もしくは前年より若干の減少との感触が多いようだ。ガソリン価格高騰がマイカー客に影響したのをはじめ、物価高も旅行プランに影響を及ぼしたとみられる。岩手、宮城県をはじめ東北の温泉地では、岩手・宮城内陸地震の風評被害が長引き、例年を大きく下回る厳しい状況が続いている。

 山口デスティネーション・キャンペーン(DC)が実施されている山口県の萩市。「8月の宿泊状況は、7月に続き前年比約10%増となりそう。マイカー客は減ったようだが、善戦した」(市観光協会)。

 群馬県の草津温泉では、旅館協同組合によると、8月8〜17日までの宿泊実績は例年並み。14、15、17日には加盟旅館の客室がすべて埋まった。「例年より鉄道の利用客が増えた」という。

 長野県の別所温泉では、昨年のNHK大河ドラマ「風林火山」の効果の反動で宿泊客は微減となりそうだが、マイカーからの他の交通機関への切り替えもみられ、東京都内からの直行バスの利用客は増加傾向にあるという。

 ガソリン価格への対策として、7月からガソリン代のキャッシュバックキャンペーンを展開している静岡県の伊豆長岡温泉は、「キャンペーン効果で宿泊客が回復。7月は6.4%増」(旅館組合)となり、8月もプラスの手ごたえをつかんでいる。

 マイカー客の減少で、周辺の観光施設の入り込みが伸び悩む地域もあるようだ。その中で大分県の別府温泉は、別府市旅館ホテル組合連合会による夏季限定企画、宿から観光施設への夜間送迎バスのツアーが人気で、過去6年で最高の参加者数を見込んでいる。

 ロングの旅先として人気の北海道は、前年並みの客足を維持した観光地が多いようだ。川湯温泉は、「満館の日はなかったが、分散傾向で“ほぼ満館”の日が例年より多かった」(観光案内所)。サミットが開催された洞爺湖温泉は、観光協会によると、「天候にも恵まれ、例年並みの入り込み」。利尻・礼文島では、予約は堅調だったが、「物価高などの影響か、例年より滞在日数が短く、2泊の客が多かった」(稚内観光協会)という。

 東北地方は苦戦が続いている。温泉地では、例年なら満室の旅館に空室が目立った所も多いという。宮城県の鳴子温泉は、「例年の6、7割の客足。お盆以降も予約が入っていない」(旅館組合)。

 岩手県の鴬宿温泉も、「落ち込みが激しい。全体としては例年の7割」(観光協会)。同じく岩手県のつなぎ温泉は、「予約が埋まらない。9月の宿泊予約も例年の5割程度」(観光協会)と先行きにも不安を抱える。

 「首都圏から見れば、東北はどこもひとまとめ」(某観光協会)との声があるほど、落ちこみは広範囲。地震の被災地から遠く離れた秋田県の日本海側や福島県の温泉地でも、風評被害にガソリン高も重なって、例年より客足を落としているところがあった。


公取委、ANAの広告表示に排除命令

 公正取引委員会は25日、全日本空輸(ANA)に対し、今年2〜3月に同社が一般日刊紙に出した「プレミアムクラス」の広告について、消費者の誤認を招く内容であったとして、不当景品類および不当表示防止法(優良誤認)違反で排除命令を出した。

 問題となったのは、「ANAの国内線『プレミアムクラス』、4月1日スタート」と記載された広告。座席頭部に仕切りのある新型座席の写真を使っているため、4月1日以降にプレミアムクラスを利用した場合、広告と同じタイプの座席に乗れるかのような認識を消費者に与えた。

 しかし新型座席がプレミアムクラスに導入されたのは6月以降で、4〜5月は新型座席を利用することはできず、大部分の機材では、従来の座席を生地を張り替えたり座席間隔の変更をしたりすることでプレミアムクラスとして提供していた。

 ANAでは排除命令を受けた広告について「プレミアムクラスのブランドイメージと名称を伝えるものだった」と説明するが、機材の仕様に関する説明不足を認め、すでに広告内容をすべて直している。

 プレミアムシートは、通常運賃に7千円上乗せすることで利用できる高級座席。ゆったりした座席に乗れるほか、専用カウンターやラウンジの利用、機内食の提供などのサービスを受けられる。

 今回の排除命令を受け、国土交通省航空局は同日付でANAに対し、再発防止策などについての報告を求めた。



KNT中間決算、経常34億円の赤字、海旅不振が響く

 KNTは20日、08年12月期(1〜12月)の中間決算を発表した。同社グループ連結での業績は、経常損益は33億7400万円の赤字となった。前年同期は16億6千万円の赤字だったことから、赤字幅は17億1400万円拡大した。同社では、燃油サーチャージの高騰、航空会社の観光路線の縮小などによる海外旅行取り扱いの低調が業績に大きく影響したとしている。

 営業収益(売上高)は339億2200万円(前年同期は372億1600万円)、営業損益は35億8800万円の赤字(同21億7300万円の赤字)。純損益は41億6900万円の赤字(同61億600万円の赤字)だった。

 個別業績は、営業収益が270憶880万円(前年同期297億3200万円)、営業損益が24憶700万円の赤字(同19億4100万円の赤字)、経常損益が21億9100万円の赤字(同13億3700万円の赤字)、純損益が34億1800万円の赤字(同59億800万円の赤字)。

 08年12月期通期での連結業績予想は、営業収益が822億円(前期比1.3%増)、営業損益が9億円の黒字(同208.2%増)、経常損益が12億円の黒字(同3.2%増)、純利益が9億円の黒字と、6月18日の修正値を据え置いた。



日本旅行の「国内シニア短期留学」、今秋は島根に

 日本旅行が今秋実施する「国内シニア短期留学」の概要がこのほど決まった。3年目の今回は前年の4コースから6コースへラインナップを拡充。島根県立大学で松江や出雲の歴史と文学に触れるコースを新たに設置した。

 50歳以上のシニアが対象。学校で学生とともに講義を受講するなどキャンパスライフを楽しんだり、講義に関連した地域を訪問する。「参加者同士や地元の人々との交流を通して自分を見つめるよい機会となる。1〜2週間ゆっくり滞在することで、その土地の魅力に改めて気付く」(同社)。

 島根県立大学は9月28日から10月11日までの設定。松江の歴史と文学、出雲の民話と出雲弁などの受講科目があり、小泉八雲ゆかりの松江の町や、世界遺産石見銀山をめぐるアクティビティを用意した。参加費24万9千円。

 このほか、日本装飾美術学校でのものづくりコースや、金沢大学、別府大学、鹿児島大学での地元の歴史と文化を学ぶコースを設定している。



JR九州の「駅長おすすめの日帰りグルメきっぷ」、利用者が50万人突破

 JR九州の「駅長おすすめの日帰りグルメきっぷ」。安・近・短の代名詞として人気だが、7月までに利用者が50万人を突破した。これを受け、同社は10月1日から謝恩キャンペーンを実施することを決めた。利用者は女性(主婦)がメーンとあって、賞品はハウスクリーニングというユニークさだ。

 同きっぷは00年4月に発売。特急列車を含めたJR往復と九州各地のグルメ、温泉をセットにした商品で、2人から利用できる。「温泉と食事がセットになった由布院や海の幸を堪能できる天草、門司港、唐津地区の利用が多く、昨年は約4万7千人が利用した」(同社)。

 キャンペーンは来年3月末まで実施。A賞のハウスクリーニングは計150人に。「換気扇、エアコン、浴槽、キッチンなどの中から2つを選んでもらい、グループ会社のJR九州メンテナンスがクリーニングをする」という。B賞は旅行券5千円分を計100人に贈る。

▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved