にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

観光行政 WEB増刊号《2007年5月5日(土)発行》  

日本風景街道戦略会議が提言

 国土交通省の日本風景街道戦略会議(委員長・奥田碩日本経団連名誉会長)はこのほど提言をまとめた。「道(道路)」を中心とした、質の高い風景の形成を通じて、地域活性化や観光振興につながる地域主体の活動を促進することを提唱。関係機関に支援態勢の整備を求めた。地域が取り組む「風景街道」のルートをブランド化するため、第三者機関による「1つ星」「2つ星」といったイメージの評価制度をおおむね3年後をめどに構築することを提案した。

 風景街道は、地域住民やNPO、企業、行政などが、自然、歴史、文化、施設などの地域資源を生かし、「美しく質の高い風景」を形成する運動。目的は(1)道を舞台とした双方向コミュニケーションによる多様な主体の協働の取り組み(2)周辺地域と道路が一体となった美しい国土景観の形成(3)地域活性化への寄与(4)観光振興への寄与──を掲げている。

 風景街道の質を向上させ、活用、発信していく枠組みとして、評価制度を伴うブランド化を提言した。地方ブロックごとに、地方公共団体や地方整備局などで構成する風景街道協議会を設置、各地域からルートの登録申請を受け、協議会は活動を支援する。地方ブロックの協議会から推薦されたルートは民間の第三者機関が全国基準の評価づけを行う。

 評価基準には、(1)国内外の訪問者に感動を与える地域資源を持つこと(2)景観の向上にかかわる取り組みを実施し、優れた景観を創出していること(3)質の高いサービスを提供していること──などを想定している。

 事業展開としては、今年度中にも登録の受け付けを開始。2年後には評価制度の試行に入り、3年後には本格運用を目指すことにする。制度化を検討するために、すでに公募済みの全国72ルートについては、再申請を求めた上で登録を判断する方針だ。

  日本風景街道は、米国の「シーニックバイウェイ」にヒントを得て検討が始まったもの。05年12月以降、有識者でつくる戦略会議を3回、ワーキンググループを5回開催し、理念や制度化を議論してきた。



国交省、貸切バスの安全性確保目指し省令改正へ

 国土交通省は貸切バスの安全性確保に乗り出した。4月27日、貸切バス事業者に対し、目的地(着地)に運転手の睡眠施設を確保することや、ツアーバスの引き受け実績の報告を義務付けるなどの方針を決めた。3カ月以内に省令を改正する。また、今月中旬に検討会を設け、安全確保のための方策や運送の引き受けのあり方などについて議論する。

  2月18日、大阪府吹田市で27人が死傷したスキーツアーバス事故を契機に、貸切バスの事故やツアーバスに関する問題が提起されたことに対応した。

  同省は4月を重点監査月間とし、事業者への監査を強化してきたが、新たに、(1)貸切バスの運行を行う場合、発地・着地の判断を一定の期間を設けた上で、「実質的に旅客が乗車している区間」とすることを明確化する(2)新規許可事業者に対しては法令順守の指導を徹底するとともに、月間の監査対象とならなかった既存事業者に対する呼び出し指導の実施を強化する──などを徹底する方針だ。

 省令改正では、長距離運行を行う事業者に、目的地で旅館やホテルなどの睡眠施設を確保するよう求めるとともに、事業者が運転手に出す運行指示書には睡眠施設名を記載させる。

  また、ツアーバスの運行実態を把握するため、旅客自動車運送事業等報告規正を改正、輸送実績報告書にツアーバスの引き受け実績を義務づける考えだ。

  中旬に設ける「貸切バスに関する安全等対策検討会」(仮称)には、同省やバス事業者、旅行業者らが参加し、(1)安全・安心確保のための方策(2)運送の引き受けのあり方──などを議論する。検討会ではヒアリングなども実施して、9月をめどに報告書をとりまとめる予定。  



春の叙勲・褒章、本社(国交・厚労省)関係は16人が受章

 政府は4月29日付で、春の叙勲・褒章受章者を発表した。国土交通、厚生労働両省関係では次の方々が受章した(順不同、敬称略)。

【旭日双光章】
山岡常男(72)全旅連相談役、ホテルパーク=生活衛生功労▽石井常雄(70)日観連副会長、石長=観光事業振興功労▽武田一頼(81)日観連岡山支部長、竹村家=同▽齋藤壽一(76)元日観連函館支部長、ニューオーテ斉藤=同▽清野幸男(82)米沢新聞社米新観光会代表者、全旅協山形県支部長=同▽宮里政欣(78)沖縄ツーリスト会長、元日旅協沖縄支部長=同

【旭日単光章】
泉博(80)元愛媛県旅組副理事長、ホテルニューカジワラ=生活衛生功労

【藍綬褒章】
入内島一崇(61)全旅連常務理事、ホテルニュー上牧=生活衛生功績▽野口秀夫(59)全旅連副会長、登別プリンスホテル石水亭=同

【黄綬褒章】
増田貞貴(77)梅屋敷=業務精励▽天野信男(74)日観連理事、天野屋=同▽兒野周代(73)岩屋本店=同▽安廣八惠子(70)湯郷館=同▽中元クニ(68)眞浜旅館=同▽高節子(73)青島観光ホテル=同▽滝晴子(68)水明館=同


▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved