にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

  旅館・ホテル ■第2492号《2008年11月15日(土)発行》  

日本旅行と旅連が観光シンポジウム開催
約520人が参加した今年のシンポジウム


 日本旅行と日本旅行協定旅館ホテル連盟(日旅連)は6日、東京の椿山荘で第3回観光シンポジウム「日本“彩”発見! 地域協働による観光需要の拡大に向けて」を開いた。日本旅行と日旅連が各地で行っている新しい観光素材の発掘と、新素材を使った旅行商品の開発事例を紹介。「観光地域振興事業を継続して取り組み、観光需要の拡大を図る」とする大会宣言を採択した。このほか、観光庁の花角英世総務課長が「観光立国の実現に向けて」と題して講演。花角氏と地方、旅館・ホテル、旅行業者それぞれの代表によるパネルディスカッションも行われた。

 シンポは日本旅行の創業100周年記念事業として06年に第1回を実施。以来、毎年開いている。今回は日本旅行協定クーポン店会(Nic)、日旅バスセンター会の協賛、観光庁、観光経済新聞社、交通新聞社の後援で行われ、主催・協賛団体、全国の地方自治体などから約520人が参加した。

 新観光素材の発掘、商品化事例として、長野県、山口県、関東、北海道の4件が発表。この中で長野県は、「食と酒のマリアージュ『信州食道楽・酒道楽』の商品展開について」と題して、日旅連長野支部連合会の鳥居総一郎氏(ホテル白樺荘社長)が発表した。

 長野支部連合会では、「長野でしか味わえない郷土のオリジナル料理」と「料理にベストマッチした銘酒」を提供する宿泊商品「信州食道楽・酒道楽」を企画。地域の特徴を生かしたオリジナル企画が好評で、次年度以降は関東発だけでなく、全国発の商品化を目指すとしている。

 事例発表ではこのほか、山口県から「山口まるごと感動体験」(発表者=宮川和也・西の雅常盤常務)、関東から「『関東麺紀行』企画・商品化〜販売までの道のり」(同=田中健治・ホテルエピナール那須取締役ほか)、北海道から「日本旅行100年の森 植樹体験」(同=坂本昌彦・北海道ネイチャーセンター社長)をそれぞれ発表した。

 パネルディスカッションは「観光地域振興事業への取り組みと課題」をテーマに、観光庁の花角氏ほか、酒井仁志(福井県観光連盟観光ネットワーク推進事業部観光プロデューサー)、根本芳彦(日光千姫物語社長)、西村学(日本旅行関東仕入販売センター・マネージャー)の各氏が登壇。「滞在型観光の促進と、着地型商品の造成が重要な課題」「地域の滞在時間を増やすためには、『どんな人にいつ、来てほしいか』『どうやって過ごしてほしいか』を考える必要がある」「着地目線の自己満足だけでなく、発地目線による取り組みも必要」などと訴えた。

 会の最後に日旅連営業推進委員会の新谷尚樹代表委員(高山グリーンホテル社長)が「我々、日本旅行協定旅館ホテル連盟と日本旅行は、地域の皆さまと協働した観光地域振興事業を継続して取り組んでいくことで、観光需要の拡大を図り、地域の観光振興活性化に貢献いたします」とする大会宣言を読み上げた。

 日本旅行の丸尾和明社長は「全国的に観光による地域振興の動きが活発になっているが、情報発信や着地型商品の造成、2次交通の整備など課題も浮き彫りになっている。さらに昨今の経済情勢は非常に厳しい。しかし、厳しい状況だからこそ、地域の皆さまとともに課題に向き合い、克服することが重要だ。連携と協働により国内旅行需要を創出し、それを拡大していきたい」とあいさつした。

 日旅連の根津文博会長(御園ホテル社長)は「日旅連では、日本旅行に開設された地域振興室と連動して、地域事業の活動支援を進めている。本日は地域の行政や観光協会の関係者も出席されているが、シンポジウムで発表される事業の成果を各地域の取り組みに生かしてもらうとともに、日旅連の財産であるネットワークを最大限に活用してもらいたい」と述べた。

国内旅行活性化へキャンペーン検討
 基調講演では、観光庁の花角英世総務課長が、「観光立国の実現に向けて〜観光庁の発足と今後の課題〜」と題して、観光政策全般を解説した。

 花角課長は、国内旅行の振興策について、外客誘致のビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)、海外旅行促進のビジット・ワールド・キャンペーン(VWC)に対して、「もう1つの柱が抜けている」と指摘。国内旅行の活性化に向けた新たなキャンペーンの展開を検討中で、年内にも具体策を発表したい考えを示した。

 今年7月に施行された観光圏整備法に関しては、「行政区域の境界を越えて地域が連携し、快適に2泊3日以上滞在できるエリアづくりを支援していく。その実現には、官民、地域間、異業種間、3つの連携が重要だ」と強調した。



全旅連、衛生管理の検定サイト開設で研修会

 全国旅館生活衛生同業組合連合会(全旅連)は4日、東京・平河町の都道府県会館で開いた都道府県組合事務担当者研修会の中で、近く開設する予定の「旅館・ホテル安心安全管理検定試験サイト」の説明会を実施した(写真)。

 サイト開設は、全旅連が作成した「旅館・ホテル安心安全管理マニュアル」の普及が狙い。

 試験はすべてネット上で行う。食品衛生管理(30問)、ノロウイルス対策(17問)、施設衛生管理(28問)など5つのカテゴリーから計100問出題。記述の文章が正しいか、誤っているかを選ぶ二択式とした。

 90点以上なら「安心安全管理士」として認定される。合格すると、安心安全管理士認定証を表示するリンクボタンが現れクリックすることで認定証を表示、プリントアウトできる仕組み。

 制限時間は45分で、超過した場合、回答内容は無効となる。再受験は可能。

 説明会では模擬試験も行われ、参加者がマニュアルを見ながら回答する場面も見られた。


鳥取県旅組、12月から「まるとくキャンペーン」
 鳥取県旅館ホテル生活衛生同業組合は12月1日から来年3月22日まで、「ようこそ ようこそ鳥取県まるとくキャンペーン」を開催する。期間中に同組合加盟の宿泊施設に宿泊した客を対象に、抽選でペア宿泊券や松葉がになど鳥取県ゆかりの品をプレゼントする。

 応募方法は、宿泊した施設から応募券を受け取り、必要事項を記入し、宿泊施設に提出する。賞品は、ペア宿泊券200組分と鳥取県の特産品(松葉がに、干物セット、砂丘長いもなど)150個程度を用意。

 また、キャンペーンパンフレット裏面の「まるとくパスポート」を協賛施設で提示すると、割引などのサービスが受けられる。主な協賛施設は、とっとり花回廊、青山剛昌ふるさと館、飲食店、魚の直売センターなど86カ所。
▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved