【オマツリジャパンの毎週祭日 55】幽玄な春 フォトライター・鹿久保知里


人形は9体とも150センチ程度の大きさ(2019年撮影)

天津司舞(山梨県甲府市)

 私が初めて平安時代の神様に出会ったのは昨年、天津司神社の小さな境内を包み込むように桜の老木が満開となる頃だった。あの場所は、小ぶりな鳥居をくぐるとすぐに木造の素朴な拝殿があるささやかな神域だが、御神体が平安時代から続く人形という風変わりな一面を持っていた。

 人形が姿を表すのは、例祭日の4月10日に近い日曜日、そこで披露される天津司舞の一時に限られる。私は、その霞のような神を一目見たくてこの地へ訪れたのだが、奥ゆかしい人形は簡単に顔をあらわにしてくれないのであった。

 正午近く、傀儡子(くぐつ)たちが集まり人形を迎え入れると、1キロ先の諏訪神社へ御幸をする。一体一体丁重に拝殿から取り出される人形は、赤い布で顔を覆われていた。遣いの手によって宙を漂うようになった人形は、3体の主神が6体の田楽隊を引き連れるようにして、笛の音と共にゆったりと進んでいく。春風にあおられ桜の花びらが舞う中、姫様は装束にたっぷりと風を含み、妖艶さを放っていた。まるで市女笠に垂衣をして外出をした平安貴婦人のようである。

 御成道は、広大なスポーツ公園を通り抜けていく。行列について歩いている時、見物人の1人である老夫から、かつてこの道はあぜ道であったと聞いた。田植えが始まり、春の訪れに喜ぶ人々がふと手を止めて御幸を眺めたり、子どもたちは「人形芝居だ」と喜々として集まってきたりしたのだろうか、そうであればさぞ穏やかで美しい光景であっただろうと遠い昔に思いが巡る。行き着いた先の諏訪神社も花盛りとなっていた。春一色の舞台であらわになった人形の表情は純朴で大和絵を想起させる。

 こうして思い返すと大いににぎわった祭であった。老若男女分け隔てなく集まり、御船囲いと呼ばれる幕を立ち囲む。幕内で笛や太鼓の音に合わせて見え隠れする物腰の柔らかい人形の田楽舞にみな心を踊らせていた。和やかな春の宴としていつまでも時を重ねて続いていってほしいと願う。

(フォトライター・鹿久保知里)

【オマツリジャパン】
日本初の祭りサポート専門会社。「祭りで日本を盛り上げる」を目標に掲げ、祭りのコンサルティング、プロモーション、日本最大級のWEBプラットフォーム運営など、地方創生に取り組む。https://omatsurijapan.com

人形は9体とも150センチ程度の大きさ(2019年撮影)

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

Facebook
X(旧Twitter)
YouTube
Instagram

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒