LGBT法「統一指針作成を」 旅館協会 永山委員長


 LGBT法の成立、施行に関連して日本旅館協会政策委員会の永山久徳委員長は次のように語っている。永山氏は法律について「過度な心配は不要」とするものの、現場でのトラブルや訴訟のリスクが増したと危惧。対策として受け入れの統一ルールを作るべきと主張する。

   ◇    ◇

 この法律は理念法であり、法律が通ったからといって個人に新たな権利を与えたり、事業者に刑罰を科したりするものではない。しかし、お客さまに大浴場やトイレを利用してもらう際の、トラブルが起こらないための基本ルールを、法律には何も書いていないがために、逆にわれわれ(宿泊業界)側が作り、示す必要があるだろう。

 厚生労働省が定めた「旅館業における衛生等管理要領」では、共同浴場は原則男女別に分け、おおむね7歳以上の男女を混浴させないこととしている。「ここでいう男女は身体的な特徴の性をもって判断する」という国会での政府答弁も出ている。

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒