5月の訪日外国人旅行者数、21%増の229万人で過去最高


 日本政府観光局(JNTO)が6月21日に発表した今年5月の訪日外国人旅行者数(推計値)は、前年同月比21・2%増の229万5千人となり、5月として過去最高を記録した。韓国が航空座席供給量の増加、昨年4月に起きた熊本地震の反動増などを受けて8割を超える伸びを示した。他の市場もおおむね堅調だった。中国は5月として過去最高を記録したが、伸び率は2月以降、4カ月連続で2%台となっている。

 政府のビジット・ジャパン(訪日旅行促進)事業の重点市場、20市場のうち、マレーシアを除く19市場が5月の訪日客数として過去最高を記録した。このうちインドは1カ月当たりとして過去最高だった。

 韓国は85・0%増の55万8900人。航空路線の拡充、熊本地震の反動増のほか、祝日の日並びが良く連休を取得しやすかったことが伸びにつながった。香港も連休が取得しやすい日並びで訪日需要が増加し、29・7%増の18万1600人となった。

 他方で中国は2・0%増の51万7100人。伸び率の鈍化について観光庁の田村明比古長官は、同日の会見で「中国マーケットは転換点に来ている。団体旅行から個人旅行への端境期にある。ゴールデンルート、買い物ツアーだけでは長続きしない」と指摘。今後のプロモーションでは「半分以上が個人客となる中で“知らない日本”を見てもらう、地方に行ってもらうということが重要になる」と述べた。

 台湾も伸び率は1桁で、8・5%増の40万7500人だった。JNTOは「昨年は6月だった端午節が今年は5月に移動したこと、地方へのチャーター便運航などの増加要因もあったが、航空座席供給量の減少で訪日需要を十分に取り込めなかったことなどから大幅な伸びにはつながらなかった」と説明している。

 欧米豪は、訪日プロモーションや現地メディアによる日本の露出増加が訪日需要を喚起し、全体的に堅調だった。米国が11・4%増の12万4700人、豪州が7・3%増の3万2千人、カナダが14・6%増の2万7600人、英国が7・7%増の2万5900人、フランスが7・5%増の2万5千人などだった。

 東南アジアで伸びが目立つのは、ベトナム(34・9%増の2万2100人)、フィリピン(19・3%増の4万4千人)など。一方でマレーシアは、ラマダン(断食)の開始日が昨年は6月だったが、今年は5月だったため、旅行控えが生じたことなどが影響し、1・5%減の3万6千人となり、前年同月の実績に届かなかった。

 訪日外国人旅行者数の今年1~5月累計は、前年同期比17・3%増の1141万700人となった。上位5位の市場は、韓国が38・9%増の282万7千人、中国が8・0%増の269万4500人、台湾が5・5%増の185万4400人、香港が25・0%増の88万1600人、米国が14・9%増の55万8500人だった。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒