電源地域の観光考える 観光経済新聞チャンネル、淑徳大の千葉教授が講演


千葉教授が講演した

 観光経済新聞社は3月21日、観光業界の識者を招いてのオンラインセミナー「観光経済新聞チャンネル」の第10回配信を行った。淑徳大学経営学部観光経営学科学科長・教授の千葉千枝子氏が、「エネルギーツーリズムの新機軸―電源地域と観光―」をテーマに講演した。

 千葉氏は、5年間にわたって全国の電源地域を回って得た知見から、電源地域と観光資源を結び付けた「エネルギーツーリズム」の重要性を強調。「原子力発電所は全国に19カ所、PR館は15カ所ある。地域発展のためには、これまでの小中学生向けの日帰り社会科見学ではなく、これらを活用した大人向けの宿泊を伴う旅の造成が鍵となる」と指南した。

 また、「電源地域は立地上、簡単に行ける場所ではない。地域が中心となって整備していくことが必要」と述べ、福島県・土湯温泉が自助努力で取り組む温泉熱バイナリー発電の見学バスツアーなどの事例を挙げた。


千葉教授が講演した

 

 

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒