
帝国データバンクが4月に行った設備投資に関する企業の意識調査によると、2023年度に設備投資計画がある企業割合は60.5%と、前年調査から1.6ポイント上昇した。設備投資内容は「設備の代替」が57.0%とトップ。設備投資を行わない理由は「先行きが見通せない」が45.5%と最も多かった。
「設備投資計画がある」60.5%の内訳は、「既に実施した」が7.2%、「予定している」が31.3%、「実施を検討中」が22.0%。このほか「予定していない」が31.1%、「分からない」が8.4%。
設備投資内容は(複数回答)、「設備の代替」に続き、「既存設備の維持・補修」(28.5%)、「省力化・合理化」(25.9%)、「情報化(IT化)関連」(24.6%)、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」(23.2%)など。設備の代替が前年(41.5%)から上昇して半数超に。「情報化(IT化)関連」「DX」のいずれかを選択した、デジタル投資を検討している企業は38.3%と、前年から4.0ポイント上昇した。
会員向け記事です。