にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

旅館・ホテル ■第2827号《2016年1月1日(金)発行》    
 

ヤフー、一休を1千億円で買収
握手をする宮坂社長(左)と森社長

 ヤフー(宮坂学社長)と一休(森正文社長)は12月15日、都内で共同記者会見を開き、ヤフーが一休を約1千億円で買収すると発表した。株式公開買い付け(TOB)で同社の全株式を取得する。

 一休の創業者である森社長は16年2月10日付で退任。後任の社長には、同社の榊淳副社長が就任する。同社会長にはヤフーの宮坂社長が就く。森社長は引退し、今後一切経営には関わらない。

 宮坂社長は「一休の取得により、ヤフーであらゆる価格帯の宿泊予約が可能になる。特別な宿泊は一休.com、出張や日常の宿泊はヤフー!トラベルで予約できる」と語り、一休の完全子会社化により、最良の相互補完関係、シナジーが期待できることを強調した。一休ブランドについては、ヤフー!トラベルとは統合せず、そのまま残して運営する。ヤフー!トラベルは宿泊施設から手数料を徴収しないビジネスモデルだが、これも一休.comには適用せず、従来の一休のビジネスモデルは崩さない。

 森社長は一休の株式の41.17%を所有する筆頭株主で現在53歳。日本生命を飛び出して一休を起業し、東証1部上場企業に育て上げた。今後の計画については「白紙だが、がんばる若い人を応援するような活動をしていきたい」と語った。



11月の旅館・ホテル倒産は11件、負債69億円
 帝国データバンクによると、2015年11月のホテル・旅館経営業者の倒産は11件、負債総額は69億1200万円だった。件数は前月比5件、前年同月比2件それぞれ増加(83.3%増、22.2%増)し、7月に次いで同年2番目の数字。額は前月比24億5800万円、前年同月比40億5千万円それぞれ増加(55.2%増、141.5%増)した。

 10件以上の2ケタを記録したのは7月以来4カ月ぶり。2015年は4月、7月に続いて3回目で、前年(2014年)の2回を上回った。

 負債総額は2013年4月以来、32カ月連続で100億円の大台を下回った。

 1月からの累計は、件数が前年同期比7件増(9.5%増)の81件。負債総額が同132億3700万円増(36.3%増)の497億1100万円。 



星野リゾート、山代温泉の旅館を改装オープン
 星野リゾートは12月10日、石川県山代温泉の旅館「界 加賀」をリニューアルオープンした。伝統建築棟と客室棟で構成。伝統建築棟は江戸時代からの由緒ある紅殻格子や赤壁などの意匠を復元。新築した客室棟は客室や大浴場、食事処を配した。

 二つの棟の間には「太鼓橋」がかかり、前庭、中庭、茶庭の三つの庭でつながっている。中庭は加賀友禅の友禅流しをイメージしたタイルが敷き詰められている。

 客室は48室。全てを「ご当地部屋『加賀伝統工芸の間』」とし、九谷焼や山中漆器、加賀の水引など、地域の伝統工芸を身近に感じられる設えにした。

 温泉入浴は自慢の庭を眺めながら楽しめる。料理は九谷焼の若手作家による器で提供。冬は「活蟹のしめ縄蒸し」などの名物を提供する。





▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved