にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

旅館・ホテル ■第2637号《2011年12月17日(土)発行》    
 シェア

旅館3団体、原発問題で観議連に再陳情
補償範囲の拡大を求める全旅連の佐藤会長(左は国観連の佐藤会長、右は日観連の近兼会長)

 旅館3団体(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、日本観光旅館連盟、国際観光旅館連盟)は7日、与党観光振興議員連盟(川内博史会長=衆議院鹿児島1区)の総会に出席し、福島第1原発事故の補償問題で改めて陳情した。原子力損害賠償紛争審査会の中間指針では、4県(福島、茨城、栃木、群馬)の観光事業者の減収が原発事故と相当因果関係があるとして、東京電力による補償の対象としているが、東日本の他の13都道県も対象として指針に明記するよう要望した。

 3団体は9月28日にも観光議連に同様の陳情を行っている。その際は東北5県(青森、岩手、秋田、宮城、山形)と東日本6都県(新潟、千葉、埼玉、山梨、東京、神奈川)の合計11都県を指針に明記するよう要望したが、今回は北海道と長野県を加え、13都道県に範囲を拡大した。原発事故の風評被害が広範囲に及んでいることが理由。

 また外国人観光客については、事故以降の予約のキャンセルによる損失だけでなく、予約控えも風評被害として補償するよう重ねて要望した。

 会には北海道と宮城、山形、千葉、山梨各県の観光担当箇所、東京事務所担当者らが出席。それぞれの地域の風評被害の実情を説明した。

 北海道では外国人客数が4月に前年同月比77.8%減、5月に同62.7%減と激減。山梨県では4〜6月の宿泊者数が前年同期比27.5%減で、指針に明記されている4県の減少率28.3%とほぼ変わらない数字となっている。

 旅館3団体と各県の担当者らは、これらの数字を踏まえて中間指針の見直しを強く要望。議連では「関係省庁に再三申し入れているが、紛争審査会では見直しがまだ始まっていない」として、再度の申し入れを行うことを全会一致で決議した。

 紛争審査会を担当する文部科学省原子力損害賠償対策室の担当者は、「中間指針には、4県のみに風評被害が起きているとは明記していない。今回いただいた意見を踏まえ、関係省庁と相談し、うまい知恵を出していきたい」と述べた。

◇   ◇   ◇   ◇   ◇


 会では旅館・ホテル業界の税制改正要望も議題に上った。懸案の旅館・ホテルの建物にかかる固定資産税について、業界の要望通り見直される見通しであることを観光庁の溝畑宏長官が報告した。

 旅館3団体から、全旅連の佐藤信幸会長、日観連の近兼孝休会長、国観連の佐藤義正会長が出席。固定資産税の軽減につながる税制改正が実現することに、出席した議員らに謝意を述べた。



国際女将会が震災時の旅館の役割学ぶ勉強会
阿部氏の話を聞こうと全国から会員が参加した


 日本旅館国際女将会(須賀紀子会長)は6日、宮城県南三陸町の「南三陸ホテル観洋」で定例会を開いた。全国各地から集まった会員ら20人は、来年度事業について確認したほか、勉強会では同会会員であるホテル観洋の女将、阿部憲子氏から震災後の対応などについての話を聞き、危機管理対応の重要性や、被災地での旅館の役割などについて考えを深めた。

 定例会では来年度事業として計画するインドスタディーツアーや、毎年4月に香港大学で開催される日本文化紹介イベント「Japan Month」への協力について事務局から説明を受けたほか、群馬・伊香保温泉の如心の里ひびき野の女将、養田博美氏の入会を決めた。

 このうちJapan Monthについては、下賀茂温泉・伊古奈の女将、吉田房子氏らからイベント参加の経緯などについて説明があった上で、須賀会長から事務局役となる若手会員を決める必要があることが提案され、3月開催の定例会をめどに担当会員を決めることとした。

 続いて行われた阿部氏の震災講話では、3月11日の状況やその後の旅館対応だけでなく、同館が震災後に行ってきた館内イベントの実施やコミュニティバスの運行などについても紹介。町全体の復興に対する阿部氏の思いなども語られ、会員らは時折涙を浮かべながらも熱心に聞き入っていた。

 7日はバスで同町内を視察。多数の犠牲者を出した南三陸町役場の防災庁舎や、未だがれきが山積みとなったままの戸倉小学校などの様子を視察したほか、震災経験などを語る「語り部ガイド」から、震災当日の状況や各地域の被害などについて話を聞いた。




奥塩原温泉が「かけ流し宣言」、安全・良質アピール
福田富一知事(写真右から3人目)に向け宣言を行った会員ら

 栃木県の奥塩原温泉の7軒の温泉旅館でつくる「奥塩原温泉かけ流しの会」(会長=渡辺幾雄・やまの宿下藤屋社長)は7日、栃木県宇都宮市の栃木県庁で福田富一知事を前に、源泉かけ流し宣言を行った。同宣言を行うのは全国で10カ所目だが、関東地方の温泉では奥塩原温泉が初めて。東電の原発事故による風評の影響が残る同温泉だが、かけ流し宣言により結束を固め、安心、安全で良質な温泉を強くアピールしたい考えだ。

 同会は今年6月に発足した、「日本源泉かけ流し温泉協会」(会長=田花敏郎・奈良県十津川村観光協会会長)に加盟。当初協会発足前に宣言を行う予定だったが、東日本大震災の発生や原発事故の風評被害の影響などで延期していた。協会加盟温泉地では9番目の宣言となる。

 宣言の場には、同会加盟の奥塩原の新湯温泉4軒、元湯温泉3軒の関係者も参加。また同会が加盟する日本源泉かけ流し温泉協会の名誉会長を務める松田忠徳・札幌国際大学観光学部教授、君島則夫・奥塩原新湯温泉区長、君島弘晃・奥塩原元湯温泉区長らも立会人として出席した。

 浴槽を常に源泉かけ流しにして新鮮な温泉を提供することや、源泉の維持管理と安全で衛生的な温泉利用に常に努めること、温泉を通じ地域社会に貢献することなどを掲げた宣言文を渡辺会長が読み上げると、福田知事は「風評被害もかけ流し温泉で流して」と激励した。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved