にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

トラベル ■第2622号《2011年8月27日(土)発行》  

お盆期間の交通利用、鉄道、航空とも好調
新幹線利用者で混み合うJR新潟駅(13日)

 各交通機関のお盆期間中の利用状況が22日までに出そろった。東日本大震災の影響が懸念されたが、東北新幹線はじめ各新幹線の利用は軒並み前年を上回り好調だった。特にJR九州は、九州新幹線の全線開業効果もあって在来線も含め好調。航空便は提供座席数の変動で旅客数の増減に違いはあるもののほぼ全社で利用率が増加した。高速道路は昨年よりも渋滞が大幅に増加。特に東北道が混雑した。

■鉄道
 管区別の11〜18日の利用状況は、JR北海道の主要4線区での特急、急行利用は前年比7%増の29万3千人だった。

 JR東日本の主要17線区の新幹線、特急、急行の利用者数は同4%減の352万6千人。このうち新幹線は同1%増、在来線は11%減だった。7月22日〜8月18日の夏期間中の近距離きっぷの利用状況は、上野動物公園などの最寄り駅であるJR上野駅が同6%増、東京ディズニーリゾートの最寄り駅・舞浜駅が同7%増だった。

 JR東海は新幹線が同4%増の262万2千人、在来線特急が同2%増の16万4千人。

 JR西日本は新幹線が同9%増の144万9千千人。在来線特急は同2%増の77万3千人だった。

 JR四国は主要3線区の利用者が、同4%増の13万2400人だった。

 JR九州の主要在来線3線区の利用者は同24.5%増の65万5300人。新幹線の博多〜熊本は同53.5%増の29万8700人で、九州新幹線の全線開業効果がはっきりと示される結果となった。

■航空便
 国内航空便の12〜21日の利用状況は、ANAグループが前年同期比5.6%増の154万6461人だった。提供座席数が3.3%増加したのに加えて、利用率も79.0%と前年を1.7ポイント上回るなど好調だった。方面別では東北・北陸方面(前年比1.6%減)を除き全方面で旅客数が前年実績を上回った。提供座席数が前年よりも0.9%減った沖縄方面も旅客数は同5.2%増。北海道、沖縄方面で利用率が8割を超えた。

 JALグループ6社の旅客数は113万2998人で同10.9%減。利用率は前年を7.4ポイント上回る82.4%だった。「国内線、国際線ともに03年度以降で最高の利用率」とJAL。方面別の旅客数は提供座席数の減少もあり全方面ともに減少したが、いずれも提供座席数の減少幅よりも旅客数の減少幅の方が小さく、利用率は前年よりも改善。沖縄方面の利用率が91.4%と最も高く、以下、北海道方面が85.4%、東北・北陸方面が84.8%と8割を超えた。

 スカイマークの旅客数は、同66.0%増の19万8731人。提供座席数が同62.7%増と大きく増やしたことなどが奏功し、利用率も1.8ポイント増の91.5%となった。

 エア・ドゥの旅客数は、同6.4%増やした提供座席数を上回る同10.5%増の6万24274人。利用率は前年を3.4ポイント上回る92.5%と好調だった。

 スターフライヤーの旅客数は同38.1%増の3万5574人。提供座席数を同61.9%増と大幅に増やしたことで利用者は増えたが、利用率は同13.3ポイント減の76.8%となった。

■高速道路
 今年のお盆期間は、東日本大震災の被災者を対象とした一部高速道路料金の無料措置が行われた。NEXCO東日本など高速道路5社と日本道路交通センターによると10〜16日の高速道路利用は、主要23地点の1日あたりの平均交通量が前年比2%増の5万8千台だった。10キロメートル以上の渋滞は同43%増の374回、30キロメートル以上の渋滞は同160%増の52回発生した。このうち最も長い渋滞は、8月13日午前4時45分ごろに東北道下り線・矢板北パーキングエリア付近で発生した69.4キロメートルの渋滞だった。東北方面だけで見ると、無料措置区間の交通量は前年比25%以上増加、10キロメートル以上の渋滞は70%増だった。

 また高速道路利用の交通機関のうち、高速ツアーバスを運行するウィラー・トラベルの10〜18日の利用者数は、総取扱人数が前年比3%増の7万8900人だった。




JR九州、「A列車で行こう」の貸し切り受付を開始
10月にデビューする「A列車で行こう」(イメージ画)

 JR九州はこのほど、10月8日にデビューする特急列車「A列車で行こう」について、貸し切りの受付を開始した。

 貸し切りは(1)あまくさみすみ線(熊本〜三角)コース(2)あまくさみすみ線と豊肥本線(宮地〜熊本〜三角)の両方を直通で貸し切るコースの2つ。(2)は、普段は「A列車で行こう」が運転されない豊肥本線を走るので、阿蘇の山々と天草に向かう海岸線の両方を楽しめる。片道または往復で利用できる。

 定員は84人だが、75人から申し込みできる。75人に満たない場合は75人分の貸し切り料金を支払えば利用できる。

 「A列車で行こう」は熊本駅と、観光地として注目を集める天草地域への玄関口となる、あまくさみすみ線(三角線)の三角駅との間を約40分で結ぶ。土・日・祝日及び冬休み期間中などに運転。2両編成の車内にはソファーやバーカウンターを設けられ、大人向けの造りに。

 三角駅に隣接する三角港から、天草の松島港、本渡港を結ぶ定期船「天草宝島ライン」と連携して、列車と船をセットにして展開する。また、バスとも連携し、割引きっぷ「A列車&SBきっぷ」では、往復JRと船がセットのタイプと、片道がJRと船、片道が快速バス「あまくさ号」がセットのタイプが選べる。

 列車運航に伴い、三角駅も南蛮風のデザインにリニューアルする。



ティー・ゲート、映画「夜明けの街で」の公式ツアー発売
映画のポスター

 近畿日本ツーリスト(KNT)と角川マガジンズが共同出資するティー・ゲートはこのほど、同社が運営する旅行情報サイト「旅の発見」で、10月8日に全国公開される東野圭吾原作の映画「夜明けの街で」をテーマとした公式ツアーを発売した。映画に登場する夜景シーンをチャーター船から楽しむほか、公式ツアーならではのイベントも盛り込み映画ファンらに訴求する。

 映画は、人気作家・東野圭吾による170万部突破のベストセラーが原作。岸谷五郎と深田恭子が出演することでも話題を集めており、多くのシーンを神奈川・横浜で撮影した。

 ツアーは、午後6時に横浜の大桟橋を出発。山下公園やみなとみらい地区などの美しい夜景を眺めながら、横浜港内のクルージングを約2時間かけて楽しむ。

 船内では映画プロデューサーが映画の魅力や裏話を語るイベントを行うほか、映画のエンディング主題歌である久保田利伸の「声にできない」を船上で演奏するなど、映画の雰囲気を存分に楽しめるようにした。

 参加者には、マスコミ用特別カタログや非売品のポスターを、ツアーの特典として付ける。

 催行日は9月23日。旅行代金は、劇場鑑賞券付きの場合5800円、鑑賞券なしの場合4900円。



NEXCO東日本、復興へ「福香」弁当発売

 NEXCO東日本グループはこのほど、東日本大震災の被災地の支援、応援を目的とした弁当「東日本づくし福香(ふっこう)弁当」を発売した=写真。震災で被害を受けた東北地方や茨城、栃木県の食材を使うことで、復興を応援できるようにした点が特徴。

 高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)で販売している弁当「どら(道楽)弁当」シリーズのうち、素材にこだわり、料理研究家や老舗弁当メーカーと共に開発する大人向けのぜいたくな弁当「どら弁当プレミアム」の1つとして開発した。

 ネーミングの「福香」は、「復興」という言葉に「『福』が周りに香る」とのイメージを重ねたもの。盛り込んだメニューは、茨城県、青森県の食材を使った「豚モモ肉と青森リンゴのロースト」、宮城県、秋田県の食材を使った「穴子といぶりがっこの寿司」など。各県の食材や魅力が引き立つよう、料理研究家の浜内千波氏に監修を依頼した。

 販売場所は、東北道の蓮田SA、関越道の三芳PA、常磐道の守谷SA。

 9月25日までの土曜、日曜、祝日に各エリア15個限定で販売する。

 価格は税込1200円。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved