にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

旅館・ホテル ■第2602号《2011年3月26日(土)発行》  

宿泊施設の被災者受け入れ、動き活発
約600人の被災者を受け入れることを決めた群馬県の四万温泉

 東日本大震災の復旧・復興に向け、自衛隊や警察官、ボランティアなどによる懸命な努力が続けられている。警察庁のまとめによると、発生から12日を迎えた22日現在、死者・行方不明者は計2万2641人となり、避難者数は16都県で約26万4千人に上っている。そうした中、被災者らを受け入れる自治体、観光関係団体、旅館・ホテルなどが増えている。宿泊キャンセルが相次ぎ「自館の存続も危うい」(群馬県の旅館女将)状況にもかかわらず、「少しでもくつろいでもらえれば」と立ち上がった。善意の輪が広がっている。

 新潟県災害対策本部によると、県旅館生活衛生同業組合と日本ホテル協会信越支部などは、被災者が県内での宿泊を希望する場合、特別料金で泊まれるよう加盟施設に要請した。22日現在、427施設が名乗りを上げている。

 うち、旅組加盟は403軒。1泊3食を基本に料金はA(8001〜9千円)、B(6001〜8千円)、C(5001〜6千円)、D(5千円以下)などのランクを設定。Cがもっとも多く、132軒が採用。ホテル協会の施設ではホテルオークラ新潟、新潟グランドホテルなど7軒となっている。

 「受け入れ可能な施設名は県内に開設している避難所、相談所に掲出している。(軒数は)順次増加する見込み」と対策本部は話している。

 長野県は21日、被災者を受け入れる際の方針を決めた。宿泊施設に対しては通常料金よりも低額で受け入れてもらうよう協力を求め、22日現在、712軒が応じている。

 また、県は宿泊施設を借り上げて、避難所とする。借り上げる場合は(1)1施設または地域で約30人以上の受け入れ規模がある(2)2カ月程度の受け入れが可能──などを条件とし、1人に付き1日素泊まりで3千円、1泊3食で5千円を県が負担する。

 東日本から遠く離れた自治体も被災者の受け入れを始めている。長崎県は22日、第1次分として長崎市や雲仙市内の宿泊施設約40施設で被災者538世帯・約1700人を28日から受け入れると発表した。

 このうち、民間宿泊施設についてはハウステンボスが190世帯分、長崎市内で45世帯分、雲仙温泉で66世帯分となっている。「プライバシーが保たれ、十分な休養がとれるよう世帯単位に個室を確保する」と市町振興課。被災地から県内の受け入れ先までの移動手段についても提供するとしている。

 群馬県の四万温泉。中之条町と協力し、22日から約30軒の宿泊施設が被災者の受け入れを開始した。「物的、人的被害は全くない。何かお手伝いできることはないかと検討した結果、避難場所として宿泊施設を利用いただくことにした」と四万温泉協会。受け入れ期間は宿泊施設によって異なる。

 町が窓口となり、被災地の自治体から申し込みがあった場合に受け付ける。1日当たり最大600人の受け入れが可能。また、任意団体「中之条町被災者を助ける会」を立ち上げ、群馬銀行に口座を開設した。ここに振り込まれた募金を受け入れ費用に充てる。「足りない分は町で負担し、施設の持ち出しがないようにしたい」(同協会)。

 予算1億円を投入し、町内の宿泊施設で無償で被災者を受け入れることを決めたのは同県みなかみ町。最大1千人まで受け入れる予定。

 町の決定を受け、観光協会は協力してくれる宿泊施設の募集を始めた。受け入れ期間は最長30日を想定。9千万円を宿泊・食費に充て、残りの1千万円は「被災者の送迎や受け入れ中の生活用具購入などに充てる」と町観光商工課。すでに福島県いわき市から約500人を受け入れる準備を始めているという。また、岩手県内の市町村からも打診が来ている模様だ。



嬉野温泉旅組、宿泊客1人で100円の義援金
 嬉野温泉旅館組合(佐賀県嬉野市、山口保理事長)は東日本大震災の被災者に向けて、加盟旅館から義援金を拠出する。「ガンバレ東北 義援金」の名称で、中学生以上の宿泊客が1人泊まるごとに100円の義援金を拠出する。

 期間は4月1日から6月30日まで。各旅館が毎月、入湯税申告者数をもとに算出した義援金を同組合へ拠出。嬉野市を通して一般の被災者に送る。



ホテル協会、義援・見舞金に1500万円、新会長に大橋氏
あいさつする小川会長(写真左)と新会長に就いた大橋氏

 日本ホテル協会(236会員)は17日、春季総会を都内のホテルで開き、11年度予算の予備費から1500万円を東北巨大地震の被災者への義援金と会員ホテルへの見舞金に充てることを決めた。役員改選も行い、グランドハイアット東京社長の大橋寛治氏を新会長に選んだ。小川矩良会長(ホテルオークラ東京会長)は理事に就いた。

 冒頭に小川会長は、地震による犠牲者に哀悼の意を表したうえで、「このような時期に総会を中止しなかったのは、震災の被災者に対し、ホテル協会として一刻も早く支援を開始したいと考えたから」と説明。救援活動への理解と協力を求めた。

 さらに小川会長は、「日本経済は深刻な状況を迎え、我々ホテル業界も大きな打撃を受けることは必至だが、この苦しい状況をあらゆる手段を講じて耐えていかなければならない」と奮起を促した。

 支援活動としては、1500万円の義援金、見舞金の拠出のほか、会員ホテルやホテル利用客からの募金も展開する。

 この日の役員改選ではまた、帝国ホテル社長の小林哲也氏を新たに副会長に選任した。



京都府旅組が修旅向け献立講習会
参考にしようと写真やメモをとる旅館関係者ら

 京都府旅館生活衛生同業組合の団体旅館部会(山内広之部会長)は18日、京都市中京区の本能寺文化会館で第31回献立講習会(修学旅行フェスティバル)と旅館経営合理化展示会を開いた。献立講習会では学校法人大和学園京都調理師専門学校の准教授が修学旅行の献立を考案。京都らしさを感じられ、実際旅館で再現できるメニューを展示した。京野菜や生湯葉など地産の食材を取り入れたメニューが並んだ。

 和食は、京都ならではのだしの良さを味わえるメニューを提案。季節ごとの旬の素材を使用したうどんすき鍋などが展示された。洋食は「九条ネギ入りミネストローネ」や「湯葉衣の海老フライ」など、子どもに人気のある洋食メニューに京野菜を取り入れた。参考にしようと写真やメモをとる旅館関係者らの姿が多く見られた。

 旅館経営合理化展示会には協賛企業などが参加した。

 献立講習会に合わせて開かれた衛生講習会では、京都市がノロウイルスなどによる食中毒予防と、人の血を吸う昆虫トコジラミ(南京虫)の被害について話した。

 トコジラミは2000年以降世界中で増加しており、日本でも被害が増えている。旅館やホテルなどの宿泊施設で発生すると、駆除後も風評被害が続く。また、発生した観光地のイメージダウンにもつながる。トコジラミの駆除は、専門の害虫駆除業者に依頼する必要がある。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved