にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

観光行政 ■第2535号《2009年10月24日(土)発行》  

観光庁、概算要求額は今年度の4倍

 観光庁は、2010年度観光予算の概算要求で、今年度当初予算の4.1倍、256億5千万円を要求した。削減が求められる予算編成の中、異例の伸び率。大幅に増額したのは、外国人旅行者の誘致目標を積極的に見直し、2019年に2500万人、将来的に3千万人という新たな目標を実現するためだ。外客の誘致や受け入れ整備などに充てる「訪日外国人3千万人プログラム」に今年度相当予算の約3.6倍にあたる113億7千万円を計上。さらに、観光圏への補助金を中心とする「観光を核とした地域の再生・活性化」に約17.3倍の108億4千万円を要求、地域の観光地づくりや産業振興を重視した。

 今年8月に前政権下で編成した概算要求をゼロベースで見直した。観光予算について前原誠司国土交通相は15日の記者会見で、外客誘致の新たな数値目標を説明した上で、「観光立国を本気で推進する。その初年度として4倍増の予算を要求した」と述べた。就任以来、強調してきた観光政策重視の姿勢を反映させた概算要求だ。

 観光庁は概算要求にあたり、外国人旅行者3千万人の誘致を目指す「訪日外国人3千万人プログラム」を打ち出した。今後10年間の目標として2013年に1500万人、2016年に2千万人、2019年に2500万人を掲げた。

 2019年に向けて3年ごとに課題を検証、施策の改善を図りつつ目標の達成を目指す。3千万人実現への具体策は、近く発足する国交省の成長戦略会議で議論し、年内にまとめる予定だ。

重点市場に3国追加 海外宣伝拠点を拡充
 「外国人3千万人プログラム」の要求額のうち、訪日旅行促進(ビジット・ジャパン)事業が101億2千万円を占める。重点市場に対するプロモーションを強化。従来、予算の制約から実施できなかった継続的なプロモーションを戦略的に推進する。重点市場は、インド、ロシア、マレーシアを追加し、15市場に増やす。

 日本政府観光局(JNTO)などが担う海外のプロモーション拠点も現在の14カ所から21カ所に増やす。市場拡大が見込まれる中国では、現在の北京、上海、広州(現在は臨時拠点)に加えて、瀋陽、大連、青島に開設。訪日外客の中で最大シェアを占める韓国はプサンを追加。インド、ロシア、マレーシアにも新設する。

 「訪日外国人3千万人プログラム」ではこのほかに、受け入れ環境整備事業に3億5千万円。このうち受け入れ環境づくり支援事業として2億円を使う。外国語による観光案内や標識の充実、地方空港や港湾での入国管理の円滑化などに向けて、地域を選定し、計画づくりや実証事業を支援していく。

観光圏でハード事業 補助率も引き上げ
 「観光を核とした地域の再生・活性化」の柱は、魅力ある観光地づくりを促進する観光圏整備事業で107億7千万円を充てる。今年度当初予算の18.5倍という伸び率は、鳩山首相が前原国交相に指示した「地域が主役の観光立国の推進」に基づく予算配分とみられる。

 観光圏整備事業の増額は、観光プログラムの開発や2次交通の整備など従来のソフト事業に加え、景観の整備や観光案内施設の整備など小規模なハード事業を支援できるようにしたため。内訳として90億円相当をハード事業分に見込む。

 観光圏のハード事業は、ソフト事業と同様に、地域が申請する観光圏整備実施計画に基づいて支援する。道路整備など大型事業には使えないが、温泉街に残る廃業旅館の撤去、歴史的建造物の復元などにも活用できるようにする。

 さらにハード、ソフトともに補助率を従来の4割から6割に引き上げる。補助期間も現行は原則2カ年だが、来年度以降は原則3カ年に延長する。観光圏は、現在30エリアが国の認定を受けているが、来年度も新規エリアの募集を行う。

 観光庁の概算要求の主な内訳は別表の通り。



日中韓観光大臣が名古屋で会合、共同声明を発表
共同声明に署名し握手する前原国交相(写真中央)、中国の邵局長(同左)、韓国の柳長官

 日中韓の観光政策のトップが観光交流拡大を話し合う日中韓観光大臣会合が18日、愛知県名古屋市で開かれた。前原誠司国土交通・観光立国担当相、中国の邵偉国家旅游局長、韓国の柳仁村文化体育観光部長官の3大臣が共同声明に署名。国際的な金融危機、新型インフルエンザなど現在直面している課題の克服に連携を強化することのほか、観光市場の成長による「東アジア観光大交流時代」の到来を見据え、査証手続きの緩和などに取り組むことに合意した。

 共同声明の主な合意事項は、(1)国際的な金融危機、新型インフルエンザをはじめとする現在の諸課題の克服と国際観光交流の回復に向けた取り組み(2)東アジア観光大交流時代の到来への対応(3)地球温暖化問題への対応──など。

 新型インフルエンザ対策では、風評被害を防ぐ正確な情報の提供、予防や医療の対応など、安心して旅行ができる環境づくりに連携を深める。観光交流の回復には、上海万博や各国のプロモーションを契機とした取り組みを強化。観光大交流時代への対応では、査証手続きや入国審査待ち時間の緩和、観光事業者のグローバルな活動の促進などを3国で推進する。

 会合後の記者会見で前原国土交通・観光立国担当相は「東アジア観光大交流時代の到来に向け、3国の協力が合意できたことは大変意義深い」と述べたほか、新型インフルエンザ対策で「情報の共有化などリスクマネジメントに共通認識を得たことは大きな成果だ」と説明した。

 韓国、中国も合意内容の重要性を強調。韓国の柳長官は「共同声明に合意したように、観光交流の拡大に向けて3国が持続的に努力し、協力していけば、東アジアの観光はさらに発展する」。

 中国の邵局長も「東アジアで重要な地位を占める3国が、経済危機や新型インフルエンザの危機を乗り越え、観光交流を拡大させることは、アジアそして世界への貢献につながる」と述べた。

 日中韓観光大臣会合は今年が4回目。開催地は毎年持ち回りで、来年は韓国、再来年は中国で開催するが、3国間の課題の整理にめどが付いたことから、以降は2年に1度とし、事務レベルの会合を毎年開く。

 日中韓観光大臣会合の関連行事として、3国の民間観光関係者の交流も行われた。17日には名古屋市の産業技術記念館で中部地域の観光をPRするプレゼンテーション大会を開催。18日には名古屋国際会議場で観光交流の拡大を議論するフォーラムが開かれた。18日夜には岐阜県高山市に移動し、閉幕の宴を高山グリーンホテルで開催した。



日中の観光首脳が会談、上海万博機に交流拡大を確認
会談する本保長官(左)と邵局長

 日中韓観光大臣会合の2日前の16日、「上海万博旅行説明会」と「本保芳明観光庁長官、邵偉中国国家旅游局長会談」が東京・千代田区のホテルニューオータニで開かれた。  邵局長を団長に中国から来日した110人の代表団が、来年5月1日から10月31日まで184日間開かれる上海万国博覧会の概要を、参加した旅行会社、報道機関に説明。送客と広報の協力を呼びかけた。

 別室で行われた本保長官、邵局長会談には金井耿・日本旅行業協会会長をはじめ、旅行各社の社長、会長クラスが出席した。長官と局長は日中間の観光交流人口が順調に拡大し続けていることを確認。上海万博を機にさらなる交流の拡大を目指すことを約束した。

 金井会長は「上海万博は総入場者数7千万人、うち海外からの入場者数350万人を目標に掲げている。日本からは旅行業界が一致団結して100万人は送客したい」と意欲を示した。

 邵局長は「観光業では旅行会社の果たす役割が極めて大きい。日本の大手旅行会社は管理システムがしっかりしているので、旅行者の管理手法についても中日間で交流が必要だ」と話した。7月に始まった中国人向け個人観光査証の発給開始で訪日中国人旅行客の増加に弾みがついていることにも言及。「双方向交流で両国にもたらされる利益は計り知れない。政府機関は戦略的視点でこれを直視すべきだ」と話し、査証条件のさらなる緩和を促した。

 続いて開かれた懇親会「中国観光の夕べ」には400人が出席。二階俊博・全国旅行業協会会長(=自民党幹事長代理)、藤本祐司国土交通大臣政務官、崔天凱駐日中国大使らの要人が壇上であいさつした。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved