にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

  地域観光 ■第2475号《2008年7月12日(土)発行》  

平泉の世界遺産登録は延期に

 日本が世界文化遺産への登録を目指していた「平泉〜浄土思想を基調とする文化的景観」(所在地・岩手県)の登録延期が決まった。7日、カナダ・ケベックで開催されたユネスコ世界遺産委員会は、世界遺産にふさわしい「普遍的な価値の証明が不十分」として登録を見送った。

 日本が推薦した案件が、登録されなかったのは初めて。ただ、登録延期は、推薦書を再提出することが可能。最も早ければ来年2月までに推薦書を再提出し、2010年7月ごろの委員会で再度審議を受けることができる。

 登録延期を受けて、岩手県平泉町の高橋一男町長は「これで道が閉ざされたわけではない。今後も関係機関と連携して登録に取り組みたい。平泉の文化遺産にみられる平和を願う浄土思想は、世界に誇るべきもので、世界遺産にふさわしいと確信している」とのコメントを出した。



東京・丸の内でさんさ踊り、盛岡市が夏の観光アピール
ミスさんさ踊りらが演舞を披露した


 オフィスやブランドショップが立ち並ぶ東京・丸の内で3日、盛岡市の夏の祭り「盛岡さんさ踊り」の演舞が行われた。盛岡市などが主催した観光資源、物産などを紹介するイベントの一環。軽快な太鼓のリズムに誘われ集まった人々に、「魅力あふれる盛岡に来て」とPRした。

 ミスさんさ踊りの2人を中心に、さんさ踊りの特徴である赤布を巻いた太鼓と花笠をつけた踊り手が元気に踊りを披露。昼どきだったこともあり、威勢の良い祭囃子の声にひかれた多くの人が祭りの熱気を楽しんだ。

 盛岡さんさ踊りは、昨年ギネスブックで「和太鼓同時演奏」世界一に認定された「大太鼓パレード」や会場全体を使った「大輪踊り」などが繰り広げられる迫力ある祭り。一般の観光客も自由に踊りに加われる輪踊りも実施し参加型の祭りとして観光客を楽しませている。

 今年は8月1〜4日に開催。盛岡市商工観光部観光課の横田信之氏は「多くの観光客に祭りに来てもらい、実際に踊ってさんさ踊りの魅力を味わってほしい」と話す。

 演舞を行った観光物産PRイベント「盛岡デー・イン・東京」は今年で3回目。6月27日〜7月6日の日程で、同県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」、品川や板橋のショッピングセンターを会場に観光&ブランド展を開いた。



JTBの「杜の賑わいin四国」に3千人来場
300人が出演した締めくくりのパフォーマンス


 JTBは6日、「杜の賑いin四国2008」を香川県高松市のアルファあなぶきホールで実施した。瀬戸大橋開通20周年を記念し、「新しい風四国への旅」をテーマに四国の伝統芸能や舞踊、祭りが盛大に繰り広げられ、3千人を上回る来場者からは「感動した」という声が多く聞かれた。

 オープニングは四国を代表する民謡のメドレー「四国民謡絵巻」。こんぴらふねふね(香川)やよさこい節(高知)をアレンジし、レーザー光線やスモークなどの演出の中、創作舞踊でスタート。

 イベントはテレビ司会者の八波一起さんの軽妙な進行で進む。龍神太鼓(香川)、よさこい鳴子踊り(高知)、伊予万歳(愛媛)、阿波踊り(徳島)など11の演目が、それぞれの見せ場を中心にアレンジされた内容で披露。坂本念仏踊り(香川)、山北棒踊り(高知)や八鹿踊り(愛媛)など貴重な舞踊や民俗芸能も上演された。

 演目の合間には司会の八波さんが、次に披露される伝統芸能や四国にまつわるうんちく話を、来場者の笑いを誘いながら紹介していた。四国の旅行や次回以降の杜の賑いの開催などについても楽しくPRした。

 締めくくりは、サウンド・ダンシング・パフォーマンス「SHIKOKU2008」。各演目に登場した演者300人が四国の魅力をそれぞれの音楽や舞踊で表現し、観客を魅了した。



やまがた女将会、東京・新橋で観光の集い
女将たちが誘客を呼びかけた


 山形県内の温泉旅館・ホテルの女将でつくる「やまがた女将会」(佐藤洋詞恵会長=日本の宿古窯、72会員)は7日、東京都中央区の新橋演舞場で観光の集いを開いた。山形が舞台のテレビドラマ「おしん」が同劇場で上演を開始したのに合わせ企画したもの。首都圏在住の同県関係者やマスコミ、観光関係者ら約50人を招き、山形の各温泉地の魅力や選び抜かれた特産品「山形セレクション」などをPRし、誘客への協力を求めた。

 会では女将会のメンバーが温泉地ごとに登壇。それぞれ温泉の魅力や企画中のイベントを紹介した。冒頭あいさつした、やまがた観光キャンペーン推進協議会の武田吉則会長(ヤマコー社長)は、「『おしん』はかつての山形の姿を克明に描いており、そのおしんのふるさととしての山形も多くの人に浸透している。来年は新たに『天地人』のドラマ化が決まっている。これを好機ととらえ、山形への観光機運を県一丸となって高めたい」と意欲を語った。また佐藤会長は「おしんは25年たった今でも感動がある素晴らしい作品。上演をきっかけに、そのふるさととしての山形をまたアピールできれば」と期待感を表した。

 観光の集いには、おしんに出演中の女優・小林綾子さんもあいさつに訪れ、縁の深い山形への応援メッセージを述べた。おしんは世界約60カ国で放映され、台湾では今年27回目の再放送が行われている。

 このほか同県出身の舩山龍二・JTB取締役相談役も登壇し、「山形の女将の持つ『おかみスピリット』に代表される『山形ホスピタリティ』は、山形の誇るべきもの。やまがたセレクションに加えるべきだ」と述べ、そのホスピタリティレベルの高さを評価、女将たちを激励した。



安曇野にふさわしい夫婦は「篠田・岩下夫妻」と安曇野市
写真右から篠田さん、岩下さん、平林安雲野市長


 長野県安曇野市は「安曇野にふさわしい理想の夫婦」として映画監督の篠田正浩さんと女優の岩下志麻さん夫妻を選んだ。同地のシンボルとして市民らに親しまれている男女二組の道祖神「双体道祖神」を活用し安曇野の魅力をPRしようと選定を企画。8日、東京都千代田区で表彰式を行い平林伊三郎市長が夫妻に記念品を贈った。

 岩下さんは「安曇野は北アルプスが雄大で水もきれい。これからは第2の故郷としたい」と笑顔。篠田さんも「尊敬すべき文化もある。リフレッシュでき、晩年を静かに過ごしたい場所」と話した。



群馬県が東京・銀座に新情報基地オープン


 群馬県の東京での新たな情報発信基地「ぐんま総合情報センター」(愛称・ぐんまちゃん家)が5日、銀座5丁目にオープンした。4日の記念式典には大沢正明知事=写真=が出席、「群馬を大いにアピールしていきたい」と抱負を述べた。

 同センターは昭和通りと晴海通りが交差する角に建つデュープレックス銀座タワー5/13の1〜2階(総面積約280平方メートル)に入居。地下鉄東銀座駅がすぐ側とアクセスもいい。1階は観光案内と物産販売、2階はイベントコーナーのほか、企業誘致や求人情報コーナーなどを設けている。歌舞伎座が近くにあり、「歌舞伎ファンにもアピールしたい」と関係者は意気込む。

 イベントコーナーでは9日まで「群馬の観光物産展」が開かれ、以後、「尾瀬・谷川の自然と物産」、「世界遺産とシルクフェア」などが予定されている。

 大沢知事は式典で「知事就任以来、群馬の魅力を総合的に発信するための戦略的な拠点の整備に取り組み、ようやく実現した。これから積極的に打って出て、観光客、企業の誘致に努めたい」と強調した。式典には笹川堯衆院議員、山本一太参院議員ら県選出の国会議員も出席し、センターの活躍に期待した。



07年の入洛客、過去最高の4845万人

 京都市によると、07年の入洛観光客数は前年比2.2%増の4944万5千人となり、7年連続で過去最高を記録した。同市は00年に「観光客5千万人構想」を宣言しているが、順調にいけば今年にも実現しそうだ。

 個人客は同2.5%増の4452万2千人、団体客は同0.5%減の492万3千人。日帰り客は同2.1%増の3648万8千人、宿泊客は同2.4%増の1295万7千人だった。

 観光消費総額は6491億円に達し、前年と比べ120億円増えたが、観光客1人当たりの平均消費額は1万3128円と38円減っている。

 外国人宿泊客は同15.5%増の92万6千人となり、「4年連続で過去最高記録を更新」(観光企画課)した。(1)昨年4月に米国、台湾に海外情報拠点を設置(2)奈良や和歌山、北海道との連携による外客誘致(3)外国人向け観光ホームページ(HP)の開設──などの取り組みが奏功したと見られる。国籍別では米国が最も多く30.9%を占め、以下、台湾、韓国、中国の順。

 一方、少子化の進展や地域間競争の激化で減少傾向にあった修学旅行生は同0.2%増の100万5千人となり、5年ぶりに増加に転じた。

▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved