にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

  地域観光 ■第2459号《2008年3月8日(土)発行》  

新潟・湯沢温泉旅館組合が豪雪地の観光需要創造へシンポジウム開催
パネルディスカッションが開かれた

 新潟県の湯沢温泉旅館組合がつくる「ぐるっと雪國!!」広域連携観光シンポジウム実行委員会は2月28日、新潟県湯沢町のNASPAニューオータニで、広域連携観光シンポジウム「なっからいいて、ぐるっと雪國!!」を開いた。新潟・群馬両県にまたがる三国峠周辺の6市町から観光関係者ら約170人が参加。事例発表などを行い、豪雪地域の観光需要創出について意見を交わした。シンポジウムを契機に「雪国」を共通項として地域連携を進め、他地域との差別化を図る。

 冒頭あいさつした実行委員会の橋本富晴副委員長(NASPAニューオータニ支配人)は「シンポを契機に、新潟と群馬の両県にまたがる6つの市町が、『雪国』という共通項のもとに、より分かりやすい情報の提供と利用しやすい観光ルートの整備を実現しよう」と呼びかけた。また新潟県産業労働観光部の宮下好文・観光企画監は「来年にはNHK大河ドラマ『天地人』、トキめき新潟観光デスティネーションキャンペーン、新潟国体があり、今が新潟を売り込む絶好の機会。着地型観光が脚光を浴びる中、地域間競争は激化する一途。各地域が観光資源を磨き上げ、差別化を図ることが重要だ」と広域連携の活性化に期待感を示した。

 パネルディスカッションには、パネリストとして、魚沼市観光協会の桑原幸子事務局長ら5人が参加。このほかアドバイザーとして国土交通省の花角英世・総合政策局観光事業課長、コーディネーターとして、「魚沼へ」編集長の森田洋氏が登壇。パネリスト各氏が実際に取り組む事業事例をもとに観光協会のあり方や事業を進める上での課題点などについて意見を交わした。ディスカッションの最後にパネリストのNPO法人ゆの林敏幸氏から、参加者によるメーリングリスト(ML)の構築が提案され、今後MLを活用した意見交流を進めることが決まった。

 このほか事例発表会では、NPOにいはるこども文化塾代表の持谷靖子氏(群馬県、猿ヶ京ホテル)らが各事業内容について説明を行った。


外国人が狂言に挑戦、大阪で「伝統芸能の夕べ」
外国人が足袋を履いて狂言を体験

 大阪市、大阪商工会議所、大阪観光コンベンション協会は2月26日、大阪市中央区の山本能楽堂で、外国人を対象にしたモニターイベント「伝統芸能の夕べ」を初めて開催した。共催は山本能楽会。在阪外国総領事館や外国人教員、留学生など17カ国の外国人約100人を招待。能、狂言のダイジェスト版を上演したほか、外国人が狂言の構えなどを体験する企画も実施した。

 能や狂言の上演にあたっては、英語、中国語、韓国語の資料を用意したほか、舞台横に設置したスクリーンに字幕を投影した。

 狂言体験では、外国人の希望者が足袋を履き、舞台に上がり、狂言の構えをはじめ、泣く、笑うなどの表現に挑戦。参加者の1人は「狂言を見るのは初めて。やってみると大変さが分かる」と感心していた。

 国内観光客や地域住民向けには、大阪の夜を楽しむプログラム「上方伝統芸能ナイト」として、4月から山本能楽堂で定期公演が始まる。大阪市などは、今回のモニターイベントで課題などを整理し、外国人客を対象にした定期公演の開催も目指していく。


黒船祭りを外国人記者にアピール 下田市
女将が茶を振る舞った

 静岡県下田市と南伊豆の女将会「わかな会」は3日、東京・JR有楽町駅前の日本外国特派員協会で外国人ジャーナリストら130人を対象に「伊豆黒船祭りプレビューと伊豆雛節句料理の夕べ」を開いた。5月16日から18日まで開く「下田黒船祭」をPRした。

 石井直樹下田市長は「ペリー来航154周年を記念する第69回下田黒船祭を今年も開催する。市内が幕末にタイムスリップする下田市最大のイベントで、シーファー駐日米国大使もお越しになる予定だ」とあいさつ。わかな会メンバーを中心とする7人の女将(下田ベイクロシオ、大浦荘、石橋旅館、清流荘、臨海荘、観音温泉、季一遊、伊古奈)は茶を振る舞った。黒船祭で毎年上演している日米和親条約調印式の再現劇も披露した。

 下田市観光協会はペリー来航と日本開国の歴史を紹介。ここで基礎知識を学んだ外国人ジャーナリストのうち40人は、5月16、17日の1泊2日で下田黒船祭を実際に取材する。


兵庫・有馬温泉が創作料理・土産コンテスト開催
太閤賞に選ばれた創作料理

 「ここ掘れ、ありまプロジェクト丹波産だよ=第5回=有馬ならでは=創作料理・土産コンテスト」が2月16日、神戸市の有馬温泉にある有馬の工房で開催された。主催は有馬温泉観光協会。創作料理部門41点、創作土産25点で過去最多の応募があり、地元の幸を活用したユニークな料理、土産品を各賞に選んだ。

 受賞結果は次の通り(敬称略)。

◎創作料理部門
1位・太閤賞
 丹波氷上のもみじ肉(鹿肉)神出町グランメールのお菓子仕立て(森精一・有馬グランドホテル)
2位・ねね賞
 にむしんの梅包み小豆粥餅(山羽幸仁・有馬ロイヤルホテル)
3位・ゆけむり賞
 丹波、篠山のぜいたく有馬茶漬け(倉田和喜・花小宿)
特別賞
 丹波大納言鼓が滝うどん(十河隆一郎・有馬ロイヤルホテル)
 炭酸泉露いい湯だな!金泉とろ玉蒸し(島宏至・竹取亭円山)

◎創作土産部門
太閤賞
 金泉味噌椎茸と金泉味噌昆布(植松仁志・有馬ロイヤルホテル)
ねね賞
 丹波牛蒡小豆バター(碓井文也・中の坊瑞苑)
ゆけむり賞
 温泉石鹸「金・銀」(林伸光・ライブラナチュテラピー)
特別賞
 亥のまん(上野由美子・ニュールンベルグ)
 有馬フルーツミックちゅ米粉ケーキ(磯野裕之)
▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved